翻訳と辞書
Words near each other
・ 神保長城
・ 神保長職
・ 神保長誠
・ 神保長輝
・ 神保雅一
・ 神保雅人
・ 神保雅彰
・ 神保雪子
・ 神保電器
・ 神信心
神俣駅
・ 神倉神社
・ 神倭伊波礼毘古命
・ 神倭伊波礼琵古命
・ 神倭磐余彦命
・ 神働術
・ 神像
・ 神儒一致
・ 神儒一致思想
・ 神儒一致論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神俣駅 : ミニ英和和英辞書
神俣駅[かんまたえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [また]
 【名詞】 1. groin 2. crotch 3. thigh
: [えき]
 【名詞】 1. station 

神俣駅 : ウィキペディア日本語版
神俣駅[かんまたえき]

神俣駅(かんまたえき)は、福島県田村市滝根町神俣字梵天川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線である。
== 年表 ==
* 1915年大正4年)3月21日 - 国有鉄道の駅(一般駅)として開業。
* 1918年(大正7年)2月 - 住友セメント専用線(後に福島石灰に譲渡)開業。
* 1979年昭和54年)10月8日 - 専用線発着を除く車扱貨物の取扱を廃止。
* 1981年(昭和56年)12月1日 - 車扱貨物の取扱を全廃。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本が継承。
* 1989年平成元年)3月11日 - 簡易委託化。
== 駅構造 ==
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。駅舎とホームは構内踏切で連絡している。かつては駅北東にある福島石灰神俣工場へ至る専用線が分岐していた。同線は石灰石輸送に使用され、工場には大滝根鉱山からの専用軌道が接続していた。
三春駅管理の簡易委託駅である。水洗式トイレがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神俣駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.