|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
出雲神西駅(いずもじんざいえき)は、島根県出雲市東神西町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 == 歴史 == 開業時の駅名は「神西」。1982年7月の山陰線伯耆大山駅 - 知井宮駅(現・西出雲駅)間の電化時に車両基地への用地提供の条件として開業した。 1990年にJR大社線の廃止に伴い出雲大社のJR最寄駅である大社駅が廃止され、出雲大社の名を冠するJRの駅が無くなったことから1993年3月に観光振興を目的として駅名を「出雲大社口」に改称した〔が、改名直後から利用者(特に観光客)が出雲大社の最寄駅と勘違いして降車するケースが続発した。このため、当駅に停車する列車の車内放送で出雲大社への最寄り駅として出雲市駅までの利用を促していたこともある。 駅から出雲大社までは直線距離で約9kmあり〔、出雲大社方面へ向かうバス路線はおろかタクシーすら常駐しておらず〔2011年現在、当駅付近を走行するバス路線は出雲市と江南駅を結ぶ路線しかないどころか、元々この近辺を経由する出雲大社方面へのバス路線は設定されてこなかった。また、タクシーは両隣の西出雲駅や江南駅にいる。〕、駅名を変えただけでそれ以外の対応を何一つしなかった。この問題は改名直後に『ズームイン!!朝!』の中で取り上げられていたことがあった。 このため、総務庁(現在の総務省)から駅名等に関して改善を求める要望が出され、その間に発案者と言われる岩國哲人市長の国会議員への転出による市長交代等の諸情勢もあり、1999年春に「出雲神西」に再び改称した〔。再改称に際して駅名に「出雲」が冠されたが、これは所在地の「出雲市」もしくは令制国名の「出雲国」を表している。この時、出雲市は二度にわたる改名費用を負担したという(当時の『鉄道ファン』誌の『RAIL NEWS』より)。また、これ以降JR西日本は施設名を駅名に含めることに慎重な姿勢を取るようになり、西川原駅開設の際にも就実大学(設置費用を一部負担していた)との間で駅名に大学名を含めるか否かで協議が難航した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「出雲神西駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Izumo-Jinzai Station 」があります。 スポンサード リンク
|