|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 福岡県 : [ふくおかけん] (n) Fukuoka prefecture (Kyuushuu) ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
福岡県立朝倉高等学校(ふくおかけんりつあさくらこうとうがっこう)は、福岡県朝倉市甘木876番地にある男女共学の県立高等学校である。普通科高等学校で、全日制課程と、夜間の定時制課程があり、甘木・朝倉地区を筑後地区と考える一部の見方を採用すると、公立高校で2番目の学校規模であるともいえる。 「朝高(あさこう)」と略されることが多い。 生徒のほとんどが大学に進学しており、約3分の1は国公立大学へ進学している。2008年(平成20年)、創立100周年を記念して、秋月の黒門をモチーフにした校門がつくられた。 == 沿革 == * 1908年(明治41年) - 朝倉中学校を開校(同年3月18日文部省認可〔明治41年3月18日付官報(第7415号) 文部省告示第九十号〕)。 * 1910年(明治43年) - 朝倉郡立朝倉女子実業学校を開校。 * 1915年(大正4年) - 朝倉郡立朝倉女子実業学校を実科高等女学校とし、朝倉郡立朝倉実科高等女学校に改称。 * 1924年(大正13年) - 甘木町立実業補習学校を設置。 * 1925年(大正14年) - 甘木町立実業補習学校を甘木町立甘木実業専修学校に改称。 * 1933年(昭和8年) - 甘木町立甘木実業専修学校を朝倉郡女子実業女学校に改称。 * 1935年(昭和10年) - 朝倉郡女子実業女学校を甘木実業高等女学校に改称。 * 1943年(昭和18年) * 甘木中学校を開校。 * 朝倉郡女子実業女学校を高等女学校として福岡県に移管し、福岡県立甘木高等女学校に改称。 * 1948年(昭和23年) - 学制改革による改組。 * 朝倉中学校・甘木中学校を統合して福岡県立朝倉高等学校を設置。 * 朝倉高等女学校を高等学校とし、福岡県立朝倉女子高等学校を設置。定時制夜須分教場も設置。 * 1949年(昭和24年) - 福岡県立朝倉高等学校と福岡県立朝倉女子高等学校を統合し、福岡県立朝倉高等学校が発足。甘木実業高等女学校は廃止。 * 1954年(昭和29年) - 校旗制定。 * 1955年(昭和30年) - 校訓・校歌制定。 * 1957年(昭和32年) - 東校舎の職業課程を福岡県立朝倉東高等学校として分離。 * 1985年(昭和60年)3月 - 夜須町(現・筑前町)にあった夜須町立夜須分校閉校。 * 2008年(平成20年) - 創立100周年記念 * 2013年 (平成25年) - 新校舎完成 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福岡県立朝倉高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|