翻訳と辞書
Words near each other
・ 科学忍者隊ガッチャマン (パチスロ)
・ 科学忍者隊ガッチャマンF
・ 科学忍者隊ガッチャマンII
・ 科学思想
・ 科学情報出版
・ 科学情報番組
・ 科学情報研究所
・ 科学戦隊ダイナマン
・ 科学技術
・ 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム
科学技術の歴史
・ 科学技術サイエンスホール
・ 科学技術センター協会
・ 科学技術データ委員会
・ 科学技術・イノベーション推進特別委員会
・ 科学技術・学術政策局
・ 科学技術事務次官
・ 科学技術会議
・ 科学技術分野の文部科学大臣表彰
・ 科学技術創作文芸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

科学技術の歴史 : ミニ英和和英辞書
科学技術の歴史[かがくぎじゅつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科学 : [かがく]
 【名詞】 1. science 
科学技術 : [かがくぎじゅつ]
 (n) technology
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
技術 : [ぎじゅつ]
 【名詞】 1. art 2. craft 3. technique 4. technology 5. skill 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 

科学技術の歴史 ( リダイレクト:テクノロジー史 ) : ウィキペディア日本語版
テクノロジー史[てくのろじーし]

テクノロジー史(テクノロジーし、)は、道具や技法の発明の歴史であり、世界の歴史と様々な形で繋がっている。人々は知識に基づいて新たなものを生み出す。逆にテクノロジーの進化が知識の源泉である科学の進歩を可能にするという側面もある。例えば、それまで到達できなかった場所に人類が足を踏み込めるようにしたり、宇宙の性質を人間が感じ取れる以上の精度で測定できるようにするなどである。
テクノロジーを駆使した人工物は、経済の産物であり、経済成長の力の源であり、日常生活の多くはそういった人工物であふれている。技術革新と社会の文化的伝統は相互に影響しあう。それはまた、軍事力を発展させる手段でもある。
== テクノロジーの進歩度合いの尺度 ==
社会学者や人類学者は、社会文化的進化に関する理論を生み出してきた。ルイス・ヘンリー・モーガンレスリー・ホワイトゲルハルト・レンスキらは文明の発展の原動力はテクノロジーの進歩であるとしている。モーガンの言う社会発展の主要な三段階(未開、野蛮、文明)の概念は、技術的進歩段階で分けることもでき、未開段階では陶芸、野蛮段階では動物の家畜化農業金属加工、文明段階では文字筆記などとなる。
ホワイトは、特定の発明ではなくエネルギーを文化の進化段階を判断する尺度とした。ホワイトによれば「文化の最重要機能」は「エネルギー制御方法」だという。ホワイトは、人類の発展段階を5段階に分けた。第1段階では、人類は自らの筋肉をエネルギー源としていた。第2段階では家畜化した動物をエネルギー源としていた。第3段階では植物のエネルギーを使っていた(農業革命)。第4段階では天然資源(石炭、石油、天然ガス)のエネルギー活用法を学んだ。第5段階では原子力エネルギーを利用できるようになった。ホワイトは P=E
*T という式を導入した。ここで、Eは消費エネルギー量、Tはエネルギー利用技術の効率である。ホワイトは、年間一人当たりのエネルギー利用量が増えるか、エネルギーを利用する際の技術的効率が向上することで文化が発展すると主張する。ロシアの天文学者ニコライ・カルダシェフはこの理論を発展させ、より発展した文明でのエネルギー利用を分類したカルダシェフの文明階梯を生み出した。
レンスキはより現代的な手法を採用し、情報に着目した。(特に自然環境を適合させることを可能にするような)情報や知識が増えれば、社会がより進歩したとする考え方である。彼は通信手段の発展段階に従って、人類の発展を4段階に分けた。第1段階では情報は遺伝子で伝達される。第2段階では人類が知覚力を獲得し、経験から学習しそれを伝達することができるようになった。第3段階では記号を使うようになり、論理を構築できるようになった。第4段階ではシンボルを生み出し、言語筆記を生み出した。通信技術の進歩は、経済システムや政治システムの進歩に直結し、富の分配、社会的不平等といったことにも密接に関連する。レンスキはまた、テクノロジー・通信・経済の段階から社会を次のように分けた。
* 狩猟採集社会
* 単純農耕社会
* 発展した農耕社会
* 工業社会
* 特殊ケース(漁業主体の社会など)
1970年代末以降、アルビン・トフラーダニエル・ベルジョン・ネズビッツといった社会学者や人類学者は、現代を産業社会が終わろうとして脱工業化社会が始まろうとしている時代と捉え、産業よりもサービスや情報が重要になるとした。脱工業化社会がさらに進展した社会については特にサイエンス・フィクションで描かれることが多いが、例えば技術的特異点後の社会のビジョンに近いと言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テクノロジー史」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 History of technology 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.