|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 父 : [ちち] 【名詞】 1. (hum) father ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
秩父 重綱(ちちぶ しげつな)は、平安時代後期の武将・豪族。平 重綱(たいら の しげつな)とも。平将恒を祖とする秩父氏の当主で、平将門の来孫にあたる。父は平武綱、母は源有光の長女で、後妻は源義平の乳母となっている。居住地は本貫地の武蔵国秩父郡吉田郷。官位は出羽権守。 == 概要 == 祖父・平武基が秩父別当となり、この重綱の代に在庁官人として実際に武蔵国で力を持つようになる。のちの鎌倉幕府の編纂書『吾妻鏡』によれば、子孫である畠山氏や河越氏が有した「武蔵惣検校留守所」は、重綱の代から代々秩父氏の家督が補任されてきたという。重綱の代には「大主」(一国を領有する大名のようなもの)と呼ばれ、のちに国衙支配を確立していく中で惣検校職という名称が確立したと考えられる。 武蔵国比企郡平沢寺境内から発掘された久安4年(1184年)の年紀を持つ経筒に「当国大主散位平朝臣茲(重)綱方縁寺」とある。出羽権守として出羽国の国司を務めている。 子に秩父重弘(畠山氏祖)、秩父重隆(河越氏祖)、高山重遠(高山氏祖)、江戸重継(江戸氏祖)、女子に太田四郎行光妻〔『小山系図』による。〕。畠山氏、河越氏の両者の家系では秩父氏の家督を巡る争いが続く事になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秩父重綱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|