翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一大学区
・ 第一大川橋梁
・ 第一大川橋梁 (会津線)
・ 第一大川橋梁 (曖昧さ回避)
・ 第一大福丸型貨物船
・ 第一大臼歯
・ 第一大蔵卿
・ 第一大街駅
・ 第一大邦丸事件
・ 第一天安門事件
第一学習社
・ 第一学院高等学校
・ 第一学院高等学校養父本校
・ 第一宇宙速度
・ 第一宇高丸
・ 第一宗谷丸
・ 第一宣言
・ 第一家庭電器
・ 第一家電
・ 第一容疑者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一学習社 : ミニ英和和英辞書
第一学習社[だいいちがくしゅうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学習 : [がくしゅう]
  1. (n,vs) study 2. learning 3. tutorial 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

第一学習社 : ウィキペディア日本語版
第一学習社[だいいちがくしゅうしゃ]

株式会社第一学習社(だいいちがくしゅうしゃ)は、日本にある教科書を扱う出版社。本社は広島市にある。
== 沿革 ==

*1948年 広島市荒神町にて「中国人事通信社」として創業,広島県職員録の出版を始める。
*1951年 「西日本加除式法規出版社」に商号変更し,加除式法規集の出版を始める。
*1957年 高校用理科副教材「高校理科表」の出版を始める。
*1958年 社名を「第一学習社」に改称する。
*1960年 「株式会社第一学習社」を設立し,本格的に高校理科副教材の出版販売を始める。
*1963年 東京営業所開設。
*1965年 高校用教科書「理科」の発行,供給を始める。
*1965年 札幌営業所を開設
*1966年 大阪,名古屋,福岡,仙台に営業所を開設。
*1968年 高校用副教材「国語」「社会」「英語」「数学」の出版を始める。
*1970年 NECホストコンピュータを導入し,通信教育の成績管理システムを稼動させる。
*1972年 文部省学習指導要領の改訂に伴い,新たに高校用教科書「英語」「国語」「理科」「社会」の発行,供給を始める。
*1973年 文部省学習指導要領準拠コンピュータによるデータ集計・分析システム「スポーツテスト」を開発する。
*1974年 北関東営業所を開設。
*1982年 文部省学習指導要領改訂に伴い,新たに高校用教科書「数学」の発行,供給を始める。
*1983年 小論文講座を開講する。
*1984年 広島,東京,大阪,仙台間のオンライン化を実現する。
*1987年 第1回毎日カップ「中学校スポーツテスト」コンテストを開催する。(毎日新聞社主催,第一学習社協賛)
*1989年 横浜営業所を開設。
*1989年 広島教育システムセンターを開設。
*1989年 進路適性診断テストを開発し,販売を開始。
*1990年 東京支社を千代田区一番町に移転し,東京編集部を設置。
*1992年 IBMホストコンピュータを導入し,新システム(データベース,LANネットワーク)を構築する。
*1993年 広島市西区横川新町に新本社ビルを竣工し移転する。
*1993年 金沢出張所を開設。
*1995年 新潟出張所を開設。
*1999年 通信教育部を改組し,教育部として小論文指導に特化する。
*2000年 デジタル商品開発のためのデジタルメディア部を設立する。
*2000年 神戸営業所を開設。
*2002年 沖縄出張所を開設。
*2005年 新潟出張所を新潟営業所に改組。
*2006年 小山営業所を東京営業所と統合。
*2007年 つくば営業所を開設

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一学習社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.