翻訳と辞書
Words near each other
・ 第二メッセンジャー
・ 第二メッセンジャー説
・ 第二メルボルン
・ 第二リン酸カルシウム
・ 第二ロンドン信仰告白
・ 第二ヴァチカン公会議
・ 第二一〇海軍航空隊
・ 第二一号型水雷艇
・ 第二一航空隊
・ 第二一駆逐隊
第二丁卯
・ 第二七号水雷艇
・ 第二三航空隊
・ 第二上田小学校
・ 第二上野トンネル
・ 第二世代アーム・スレイブ
・ 第二世代デジタルコードレス電話
・ 第二世代バイオ燃料
・ 第二世代原子炉
・ 第二世代抗ヒスタミン薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第二丁卯 : ミニ英和和英辞書
第二丁卯[だいにていぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第二 : [だいに]
 (n) second
: [に]
  1. (num) two 
: [ひのと, てい]
 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar
: [う, ぼう]
 (n) fourth sign of Chinese zodiac (The Hare, 5a.m.-7a.m., east, February)

第二丁卯 : ウィキペディア日本語版
第二丁卯[だいにていぼう]

第二丁卯(だいにていぼう)は日本海軍軍艦。元は長州藩の発注した三檣スクーナー型木造汽船。
「丁卯」は十干十二支のひとつで、幕末では慶応3年(1867年)に当たる。この年にイギリスで建造された長州藩の軍艦が後の「第一丁卯」と「第二丁卯」となる。同一年の建造のため第一と第二を付加して区別した。
== 艦歴 ==
建造時の仮称は「アソンタ(Assunta)」と称し、イギリスロンドンで建造、慶応4年5月(1868年6月から7月)長州藩が購入、「第二丁卯丸」と命名された。
明治3年4月9日(1870年5月9日)に政府に献納、同年5月8日(1870年6月6日)に品川沖で受領した。これにより兵部省所管となり「第二丁卯艦」と改名された。また翌明治4年11月15日(1871年12月26日)に六等艦と定められた。明治5年2月(1872年3月前後)から翌年1月まで測量任務に従事している。
1875年(明治8年)の江華島事件発生の際には、「雲揚」や「春日」などと共に釜山沖に派遣されていた。江華島での直接の交戦には参加していない。
1877年(明治10年)に勃発した西南戦争では下関の警備に従事、また日奈久攻略に参加した。
明治天皇福岡行幸の護衛艦として神戸港に回航中、1885年(明治18年)4月3日に三重県安乗崎で座礁、破壊された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第二丁卯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.