|
1. (n,vs) polished rice =========================== ・ 精 : [せい] 【名詞】 1. spirit ・ 精米 : [せいまい] 1. (n,vs) polished rice ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice
精米(せいまい)という語は、米を精白する事、それによって出来た白米の、二通りの意味で使われる。 #玄米の糠層を削り取る工程。「精米」、「精白」または「搗精」(とうせい)という。通常は柔らかい胚芽も一緒に剥がれ落ちる。玄米を精白するために用いられる機械が精米機である。 #1.の工程を経て取り出された胚乳のみの米。「精米」、「精白米」または「白米」という。なお、胚芽を残して糠層のみを削り取った米は「胚芽米」という。 日本国内における玄米及び精米の品質表示について定めた「玄米及び精米品質表示基準」(平成12年3月31日農林水産省告示第515号)第2条では、「精米」を「玄米のぬか層の全部又は一部を取り除いて精白したもの」と定義している〔「玄米及び精米品質表示基準」(平成12年3月31日農林水産省告示第515号)第2条〕。「一部を取り除く」とは、精米の度合いを示す。玄米を0、白米を10割の精米率とし、何割精米しているかで、5分づき米・7分づき米というように区分する。「づき」とは「米搗き」のことで、昔は杵や棒で米をついて精米していた名残である。白米の包装には名称として「精米」と、精米年月日が表記される。 == 脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「精米」の詳細全文を読む
=========================== 「 精米 」を含む部分一致用語の検索リンク( 13 件 ) うすらせん式精米機 きねつき式精米機 一回通し式精米機 円筒精米機 循環式精米機 摩擦式精米機 研削式精米機 精米 精米工場 精米所 精米施設 精米機 精米率 スポンサード リンク
|