|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 素 : [もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 素性 : [すじょう, そせい] 【名詞】 1. birth 2. lineage 3. parentage 4. origin 5. identity 6. background 7. history ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法師 : [ほうし] 【名詞】 1. Buddhist priest 2. bonze ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
素性(そせい、生年不詳 - 延喜10年(910年)?)は、平安時代前期から中期にかけての歌人・僧侶。桓武天皇の曾孫。遍照(良岑宗貞)の子。俗名は諸説あるが、一説に良岑玄利(よしみねのはるとし)。 三十六歌仙の一人。 == 経歴 == 素性は遍照が在俗の際の子供で、兄の由性と共に出家させられたようである。素性は父の遍照と共に宮廷に近い僧侶として和歌の道で活躍した。はじめ宮廷に出仕し、殿上人に進んだが、早くに出家した。仁明天皇の皇子常康親王が出家して雲林院を御所とした際、遍照・素性親子は出入りを許可されていた。親王薨去後は、遍照が雲林院の管理を任され、遍照入寂後も素性は雲林院に住まい、同院は和歌・漢詩の会の催しの場として知られた。後に、大和の良因院に移った。宇多天皇の歌合にしばしば招かれ歌を詠んでいる。 古今和歌集(36首)以下の勅撰和歌集に61首が入集し〔『勅撰作者部類』〕、定家の小倉百人一首にも採られる。家集に『素性集』(他撰)がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「素性」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sosei 」があります。 スポンサード リンク
|