翻訳と辞書
Words near each other
・ 編年体
・ 編年史
・ 編成
・ 編成 (放送)
・ 編成 (軍事)
・ 編成 (鉄道)
・ 編成 (音楽)
・ 編成別放送
・ 編成番号
・ 編曲
編曲家
・ 編曲家一覧
・ 編曲者
・ 編条
・ 編機
・ 編物
・ 編田琢也
・ 編笠十兵衛
・ 編笠十兵衛 (1974年のテレビドラマ)
・ 編笠十兵衛 (1997年のテレビドラマ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

編曲家 : ミニ英和和英辞書
編曲家[へんきょくか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へん]
  1. (n,n-suf) compilation 2. editing 3. completed poem 4. book 5. part of book 
編曲 : [へんきょく]
 (n,vs) arrangement
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

編曲家 : ウィキペディア日本語版
編曲家[へんきょくか]

編曲家(へんきょくか、)とは編曲を行う者のことをいう。
==日本における編曲家==
日本のポピュラー音楽における編曲とは、作曲家の旋律(メロディー)に対して伴奏をつける作業を指す。
編曲はジャンルや演奏形態によって多種多様に変化し、録音機器等の知識も必要なため、音楽理論にとどまらず音楽制作全般に関する知識と技術を要求される。そのため、経験を重ねた演奏家(スタジオミュージシャン)や音楽理論に精通した作曲家が編曲を行う事が多かったが、近年は音楽制作のデジタル化が進みシンセサイザーミュージックシーケンサーデジタルオーディオワークステーション(DAW)等の高度な知識と技術を有した演奏家、作曲家が行う事が多い。
編曲された楽曲に対して演奏パートに特化した編曲家が部分的な編曲を行う事もある(例:ストリングスアレンジブラスアレンジギターアレンジコーラスアレンジ等)。
編曲家は本来レコード会社音楽出版社芸能プロダクション等のプロデューサーディレクターの指示を受け編曲をするが、自らの判断で編曲する場合「サウンド・プロデューサー」と表記される場合もある。特に基準は無く区別や権限は曖昧である。また既存の楽曲の伴奏を変えるリミックス、リアレンジ(再編曲)では「リミキサー」と表記される場合もある。
著作権法では編曲は二次的著作物とされており、編曲にも著作権が発生する。ただし、JASRACの使用料規程では印税の分配を受けられるのは「公表時編曲者」(楽曲が初めてCD化された際の編曲家)に限定されている。また、現在の日本では編曲は買い取りが中心で、実際に編曲家に印税が支払われるケースは少ないとされる(サウンド・プロデューサー扱いの場合はプロデュース印税が支払われるが、これは著作権に基づく著作権印税ではなく、著作隣接権に基づく原盤印税からの分配である)。
日本では編曲家をアレンジャーと呼ぶこともある。アレンジャーの原義は物事を整える者であり、主にポピュラー音楽の制作で編曲を行う者を指す。しかし、英語で「」といえば、「手配師」を指す言葉である。
海外では編曲者も含めて作曲者とする事が多く編曲家(アレンジャー)という職業はあまり定着していない。また日本国内の広告や劇中伴奏(劇伴)の音楽制作等においても稀。日本のポピュラー音楽における特有の職業とも言える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「編曲家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.