翻訳と辞書
Words near each other
・ 肥田直勝
・ 肥田真幸
・ 肥田神社
・ 肥田美代子
・ 肥田舜太郎
・ 肥田軌休
・ 肥田野直
・ 肥田金一郎
・ 肥田鉉次郎
・ 肥田隆行
肥田頼常
・ 肥田高志
・ 肥留間正明
・ 肥立ち
・ 肥筑方言
・ 肥筑軌道
・ 肥糧
・ 肥累県
・ 肥育場
・ 肥育用素牛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

肥田頼常 : ミニ英和和英辞書
肥田頼常[ひだ よりつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こえ]
 【名詞】 1. manure 2. night soil 3. dung 4. fertiliser 5. fertilizer 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality

肥田頼常 : ウィキペディア日本語版
肥田頼常[ひだ よりつね]
肥田 頼常(ひだ よりつね、生没年不詳)は、江戸時代後期の武士
従五位下豊後守3000石。知行地:武蔵国榛沢、比企郡、上総国
祖先は土岐肥田氏で肥田忠政の孫、徳川秀忠旗本肥田忠頼の系。
安永5年表御右筆、天明4年奥右筆寛政3年組頭、同4年御勘定吟味役組頭、同10年日光東照宮御霊屋普請、寛政11年(1799年)から文化3年(1806年)まで長崎奉行職、天草乱後、治安安定経済復興のため製陶所を設け天草焼、のち亀山焼を作る。在任中、ロシアのレザノフが長崎に来航、成瀬正定遠山景晋と共に事態を無事終息。文化3年(1806年)小普請奉行作事奉行を歴任。文化7年(1810年)勘定奉行に就任した。文化12年(1815年)西丸留守居となった。
菩提寺は臨済宗牛込松源寺(現、中野下落合松源寺)
== 関連項目 ==

*土岐氏
*肥田氏

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「肥田頼常」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.