|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 肱 : [ひじ] (n) (uk) elbow ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
肱川(ひじかわ)は、愛媛県西部を流れる肱川水系の本流で、一級河川。 == 概要 == 河川流域だけでなく、野村ダムによってせき止められた水は、南予用水を通じて北は佐田岬半島から南は宇和島市までの南予地方一帯を潤している。特に柑橘類の果樹園にとっては欠かせない水となっている。 肱川に流れ込む支流は474本と非常に多いうえ、中流域に大洲盆地があり、下流域が狭窄となっている。大洲盆地の北端である五郎(地名)から河口の長浜までの区間は、高低差が極めて小さく、両岸に山脚が迫り、渓谷的な地形となる。加えて、大洲盆地の北東部、東大洲地区に矢落川への合流点がある。このため大洲盆地に水が溜まりやすい構造となっており、過去、たびたび水害が発生している。近年では、1995年、2004年の水害は大規模であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「肱川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|