翻訳と辞書
Words near each other
・ 能管
・ 能美
・ 能美 (海防艦)
・ 能美クドリャフカ
・ 能美島
・ 能美市
・ 能美市立寺井中学校
・ 能美市立根上中学校
・ 能美市立湯野小学校
・ 能美市立辰口中央小学校
能美市立辰口中学校
・ 能美村
・ 能美根上駅
・ 能美町
・ 能美農業協同組合
・ 能美郡
・ 能美防災
・ 能美電気鉄道
・ 能美電気鉄道デキ1形電気機関車
・ 能美順天堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

能美市立辰口中学校 : ミニ英和和英辞書
能美市立辰口中学校[のみしりつ たつのくちちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
口中 : [こうちゅう]
 (n) interior of the mouth
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

能美市立辰口中学校 : ウィキペディア日本語版
能美市立辰口中学校[のみしりつ たつのくちちゅうがっこう]

能美市立辰口中学校(のみしりつ たつのくちちゅうがっこう)は、石川県能美市辰口町にある公立中学校
== 沿革 ==

=== 山上地区 ===

* 1947年(昭和22年)4月1日 - 県知事より設立が認可され、山上村立山上中学校が創立される。
: 全校生徒218名
* 1947年(昭和22年)5月3日 - 宮竹小学校講堂において開校式を挙行。
: 校舎が出来るまでは、事務所を山上村青年学校に置き、宮竹・辰口両小学校を教場とした。
: 辰口教場は、江沼郡篠原にあった旧海軍航空兵訓練所を辰口小学校校舎の東側へ移築し、中学校校舎とした。
* 1947年(昭和22年)10月17日 - 校章「アカンサス」制定。
* 1948年(昭和23年)1月18日 - 父母と先生の会発足。
* 1948年(昭和23年)4月10日 - 岩内に新校舎敷地決定。
* 1949年(昭和24年)11月3日 - 岩内町に第1期工事の校舎が完成。
* 1950年(昭和25年)6月7日 - 校歌制定、ピアノ披露。
* 1951年(昭和26年)4月20日 - 運動場拡張工事竣工。
* 1951年(昭和26年)8月27日 - 第2期工事の校舎が完成。
* 1952年(昭和27年)1月1日 - 校旗新調(第3回卒業生寄付)。
* 1955年(昭和30年)2月25日 - 産業教育研究指定発表会。
* 1956年(昭和31年)6月11日 - 第3期工事の新校舎が完成。
: 全校生徒400名
* 1956年(昭和31年)9月30日 - 能美郡山上村、久常村の町村合併に伴い、辰口町立山上中学校と改称。
* 1956年(昭和31年)10月28日 - 住民より大口地区の山林を寄贈され、山上中学校学校林と命名される。
* 1957年(昭和32年)4月4日 - 寺井中学校へ通学していた北市、上清水、下清水、徳久、荒屋、高座の生徒が本校へ通学するようになる。
* 1957年(昭和32年)11月8日 - 田谷県知事が学校林を視察、記念植樹をした。
* 1958年(昭和33年)3月1日 - 創立10周年記年式を挙行。
* 1959年(昭和34年)12月2日 - 全教室にストーブ配置。
* 1961年(昭和36年)1月 - 現在の辰口中学校の校舎が辰口小学校の新校舎として完成。
* 1961年(昭和36年)4月1日 - 国造地区の坪野、金剛寺の生徒が同校へ通学するようになる。
* 1961年(昭和36年)11月6日 - 第1棟落成(現在の辰口中央小学校の校舎として)。
* 1962年(昭和37年)5月1日 - 辰口町立辰口中学校と改称。
* 1963年(昭和38年)7月3日 - 第2棟落成(現在の辰口中央小学校の校舎として)。
* 1964年(昭和39年)4月1日 - 辰口町において神田奨学基金条例が制定され、神田賞・アカンサス賞を創設。
* 1964年(昭和39年)6月 - 現在の辰口中央小学校の校舎の第1期工事完成。
* 1964年(昭和39年)8月 - 現在の辰口中央小学校の校舎の第2期工事完成。
* 1964年(昭和39年)10月1日 - 岩内町の校舎から現在の辰口中央小学校の校舎へ移転、国造地区の全生徒が通学するようになる。
: 統合中学校校舎竣工式を挙行。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能美市立辰口中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.