翻訳と辞書
Words near each other
・ 舟崎靖子
・ 舟幽霊
・ 舟底植え
・ 舟底足
・ 舟弁
・ 舟弁慶
・ 舟形
・ 舟形の戦い
・ 舟形インターチェンジ
・ 舟形トンネル
舟形木棺
・ 舟形村
・ 舟形町
・ 舟形町営バス
・ 舟形石棺
・ 舟形街道
・ 舟形配座
・ 舟形駅
・ 舟戸
・ 舟戸 (王寺町)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舟形木棺 : ミニ英和和英辞書
舟形木棺[ふながたもくかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう, ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
形木 : [かたぎ]
 (n) wooden printing block
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [ひつぎ, かん]
 【名詞】 1. coffin 2. casket

舟形木棺 : ウィキペディア日本語版
舟形木棺[ふながたもくかん]

舟形木棺(ふながたもくかん、ふながたもっかん)とは、弥生時代古墳時代にみられる刳抜(くりぬき)式の木棺丸太を縦に2つ割りにして中を刳り抜いて棺身と棺蓋をつくり、それを合わせて長大な円筒形のとして舟のようにかたちを整えたもの。
== 概要 ==
直径1メートルもの巨木を刳り抜き、なかに遺体を納める空洞部分をつくっている。長さが5メートル以上におよぶものもある。刳抜式木棺としては、「舟形」のほか「割竹形木棺」があり、「舟形」は、棺の下半身の棺身底部を舳先のように削り出すところから命名されたものであるが、検出例は「割竹形」に比較して少ない。いずれも、材となる原木はマツ目のなかでもスギ科に近い常緑樹コウヤマキが多いといわれる。ただし、栃木県の下野七廻り鏡塚古墳の棺材はヒノキであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舟形木棺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.