翻訳と辞書
Words near each other
・ 船橋健康センター
・ 船橋健康センターゆとろぎの湯
・ 船橋利実
・ 船橋北高校
・ 船橋北高等学校
・ 船橋区域
・ 船橋古和釜高校
・ 船橋古和釜高等学校
・ 船橋啓明高等学校
・ 船橋大神宮
船橋大神宮灯明台
・ 船橋女子高等学校
・ 船橋学園女子中学校
・ 船橋学園女子中学校・高等学校
・ 船橋学園女子高等学校
・ 船橋学園東葉高等学校
・ 船橋家
・ 船橋小学校
・ 船橋屋
・ 船橋市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

船橋大神宮灯明台 : ミニ英和和英辞書
船橋大神宮灯明台[ふなばしだいじんぐうとうみょうだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
船橋 : [ふなばし]
 【名詞】 1. (1) bridge (of a ship) 2. (2) pontoon bridge 3. temporary bridge made using ships
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
大神宮 : [だいじんぐう]
 (n) the Grand Shrine at Ise
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [ひ]
 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight
灯明 : [とうみょう]
 (n) light offered to a god
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

船橋大神宮灯明台 : ウィキペディア日本語版
船橋大神宮灯明台[ふなばしだいじんぐうとうみょうだい]

船橋大神宮灯明台(ふなばしだいじんぐうとうみょうだい)は、千葉県船橋市にある灯明台である。千葉県指定の有形民俗文化財になっている。
== 概要 ==
江戸時代船橋大神宮境内には常夜の鐘があり、夜間に沿岸を航海する際の目安にされていたが、1868年慶応4年)に起きた戊辰戦争の戦災によって焼失してしまった。その為本格的な施設の再建が望まれ、地元有志らの寄付によって同大神宮境内の小高い丘(標高27m)に船橋大神宮灯明台が建てられた。建造地にはかつて浅間神社があったことから「浅間灯明台」と呼ばれていた。
1880年明治13年)の設置から1895年(明治28年)に停止するまで、「政府公認の民設灯台」として機能していた。光源の石油ランプに製の反射鏡を組合わせた構造となっており、光は11km(6海里)先まで届く程だったといわれる。1階と2階は和風で、3階の灯室が西洋風の造りとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船橋大神宮灯明台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.