|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 船 : [ふね] 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship ・ 船橋 : [ふなばし] 【名詞】 1. (1) bridge (of a ship) 2. (2) pontoon bridge 3. temporary bridge made using ships ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
船橋市立船橋小学校(ふなばししりつ ふなばししょうがっこう)は、千葉県船橋市本町四丁目にある公立小学校。流山市立流山小学校に続いて、明治5年11月18日に、千葉県内で2番目に開校した小学校である。 ==沿革== *1872年(明治5年)9月 - 寺子屋・私塾の廃止令がでる。 *11月 - 日蓮宗派寺院の行法寺を仮校舎とし、第一大学区第二十六番中学区四十八番小学開校。(教員2名、生徒24名) *1873年 - 用九小学校と改称。 * - 分校を了源寺(現船橋市立宮本小学校)、夏見村薬王寺(現船橋市立八栄小学校)、海神村寺地蔵院(現船橋市立海神小学校)、九日市覚王寺につくる。 *1875年 - 船橋小学と改称。 *1880年 - 船橋小学校と改称。 *1883年 - 海神校独立。 *1885年 - 本校校舎独立。 *1887年 - 九日市尋常小学校と改称。 *1892年 - 船橋高等小学校併設開校。 *1910年 - 海神小学校を九日市小学校に合併し、分教場とする。 * - 船橋高等小学校を廃校し、九日市小学校に合併。 * - 船橋尋常高等小学校と改称。 *1940年 - 海神小学校分離独立。 *1941年 - 船橋国民学校と改称。 *1947年 - 高等科廃止、船橋小学校と改称。 *1951年 - 船橋市立湊町小学校創設。 *1970年 - 船橋市立南本町小学校創設。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「船橋市立船橋小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|