翻訳と辞書 |
色素[しきそ] 【名詞】 1. pigment 2. coloring 3. colouring =========================== ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust ・ 色素 : [しきそ] 【名詞】 1. pigment 2. coloring 3. colouring ・ 素 : [もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 色素[しきそ]
色素(しきそ、coloring matter, pigment)は、可視光の吸収あるいは放出により物体に色を与える物質の総称。 色刺激が全て可視光の吸収あるいは放出によるものとは限らず、光の干渉による構造色や真珠状光沢など、可視光の吸収あるいは放出とは異なる発色原理に依存する染料や顔料も存在する。染料や顔料の多くは色素である。応用分野では色素は染料及び顔料と峻別されず相互に換言できる場合がある。色素となる物質は無機化合物と有機化合物の双方に存在する。 == 概論 == 光の吸収あるいは放出は物質を構成する電荷と光子の相互作用の結果である。電子のエネルギー準位に相当する光の波長は多くの場合紫外領域に存在し、分子の電気双極子の振動に相当する光の波長は赤外領域に存在する。したがって、可視光を吸収あるいは放出する色素となりうる化合物は少数である。また、通常存在する状態で目で色を感じるほどの呈色を示さないものは色素としてみなされない場合が多い。 また、実際には、単純に色素が光の吸収あるいは放出した光に、物質粒子による表面散乱や反射、透過、屈折、干渉などの光学的な効果が重畳する。したがって、色素の色と、それを含む物質の見た目の色とは必ずしも一致しない。 かつては特定の置換基、構造が色素の発色原因と重要視された時代もあったが、現在では分子の構造が可視光の吸収あるいは放出に適したエネルギー準位の分子軌道やバンドギャップを持つことが発色に重要な要素であると考えられている。したがって、経験に基づく色素の設計から、今日では色素を設計するために分子軌道法やバンド理論などの計算機化学によるシミュレーションにより、理論に基づいた設計を行うことも可能になりつつある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「色素」の詳細全文を読む
色素 [ しきそ ]
=========================== 「 色素 」を含む部分一致用語の検索リンク( 183 件 ) こう色素胞 びまん性色素性絨毛結節性滑膜炎 アクリジン色素 アゾ色素 ウロクロ(ー)ム(尿色素) カフェオレ斑点、ミルクコーヒー斑点(淡褐色の色素斑) グアニン色素胞 グレー・ターナー徴候(急性出血性膵炎の場合の色素脱質) タール色素 バナジウム色素原 ビリベルジン(緑色の胆汁色素) ヘモクロマトーシス性肝硬変(血色素沈着性肝硬変) ヘモグロビン(症)、血色素血(症) ヘモグロビン(血色素)尿(症) マラリア色素 メタクロマジー性色素 メトヘモグロビン(酸化血色素) メラニン色素 メラニン色素沈着 メラニン色素細胞 リポクロ(ー)ム、色素類脂質 乏色素血症 低色素 低色素(性) 低色素性貧血 低色素沈着 倒立色素杯単眼 先(肢)端色素沈着(症) 内生色素 原色素体 可飽和色素 同化色素 呼吸色素 多色性色素胞 多色色素胞 夜間ヘモグロビン(血色素)尿(症) 好色素性細胞 嫌色素(性) 嫌色素細胞、色素嫌性細胞 寒冷ヘモグロビン(血色素)尿(症) 尿色素 平均ヘモグロビン(血色素)量 平均赤血球ヘモグロビン(血色素)濃度 平均赤血球ヘモグロビン(血色素)量 感光色素 成人型ヘモグロビン(血色素) 整色色素 易変色素体 正色素性 正色素性貧血 毛髪色素欠乏症 消耗色素 減感色素 無ヘモグロビン(赤)血球、無血色素(赤)血球 無胆汁色素尿(症) 無色(性)、無色素性、蒼白 無色素性悪性黒色腫 無色素性黒色腫 無色素生成 無色素症、無色症 生体染色色素 生体色素 異常ヘモグロビン(血色素)症 異常血色素症 異染性色素 発作性ヘモグロビン(血色素)尿(症) 発作性夜間ヘモグロビン(血色素)尿(症) 白斑、皮膚色素欠乏症 白色素胞 白色素胞凝集ホルモン 白色素胞拡散ホルモン 皮膚色素欠乏症 真皮黒色素胞 等色素性貧血 網膜色素 網膜色素上皮剥離 胆色素 胎児性ヘモグロビン(血色素) 脂肪褐色素 自所性色素 色素 色素(保有)細胞、有色体、色素体(chromogen) 色素(性)、色素沈着、着色 色素(性)じんま(蕁麻)疹 色素(産生) 色素、染料 色素タンパク質 色素レーザー 色素体 色素体、色素原 色素体型 色素体突然変異 色素体遺伝 色素体遺伝子 色素凝集神経 色素剤 色素原 色素塩基 色素変性 色素失調症 色素嫌性 色素尿症 色素層 色素希釈法 色素希釈試験 色素希釈試験(テスト) 色素形成 色素形質 色素性プロゴノーマ 色素性乾皮症 色素性沈着物 色素性硬変症 色素性絨毛結節性滑膜炎 色素拡散神経 色素排除テスト(試験) 色素排除試験 色素果粒 色素果粒細胞 色素沈着 色素沈着、着色 色素沈着不全 色素沈着不全(異常) 色素沈着肝 色素沈着過度 色素沈着障害 色素消失 色素測定(法) 色素測定法 色素生成 色素症、色素沈着、皮膚着色症 色素盾板 色素石灰石 色素細胞 色素組織 色素胞 色素胞刺激ホルモン 色素胞器官 色素胞神経 色素脱質、低色素(沈着)症 色素膀胱鏡検査(法) 色素色 色素芽細胞 色素親和(性)、好色素性 色素親和体、好色素性体 色素親和性 色素酸 葉緑体色素 虹色素胞 蛍光色素 血液色素 血色素 血色素尿 血色素減少(症)、低色素血(症) 血色素計、ヘモグロビン計 行軍ヘモグロビン(血色素)尿(症) 表皮黒色素胞 補助色素 褐色色素 視色素 視覚色素 赤色素胞 赤色素胞凝集ホルモン 赤色素胞拡散ホルモン 赤血球染色不同、色素不同(症) 赤錐(状)体色素 近位色素細胞 進行性色素性皮膚疾患 遠位色素細胞 酸化ヘモグロビン、酸化血色素 酸性色素 間欠性血色素尿(症) 青色光吸収色素 食用色素 黄色素胞 黒色素 黒色素胞 黒色素胞凝集ホルモン 黒色素胞刺激ホルモン 黒色素胞刺激ホルモン産生細胞 黒色素胞拡散ホルモン 黒色素胞神経 黒色素芽細胞 黒色色素産生性バクテロイデス
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|