翻訳と辞書
Words near each other
・ 色紙千尋
・ 色素
・ 色素(保有)細胞、有色体、色素体(chromogen)
・ 色素(性)、色素沈着、着色
・ 色素(性)じんま(蕁麻)疹
・ 色素(産生)
・ 色素、染料
・ 色素タンパク質
・ 色素レーザー
・ 色素上皮
色素体
・ 色素体、色素原
・ 色素体型
・ 色素体突然変異
・ 色素体遺伝
・ 色素体遺伝子
・ 色素凝集神経
・ 色素剤
・ 色素原
・ 色素団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

色素体 : ミニ英和和英辞書
色素体[しきそたい]
(n) chromatophore
===========================
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
色素 : [しきそ]
 【名詞】 1. pigment 2. coloring 3. colouring 
色素体 : [しきそたい]
 (n) chromatophore
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
素体 : [そたい]
 (n) prime field
色素体 : ウィキペディア日本語版
色素体[しきそたい]
色素体(しきそたい、もしくはプラスチド、)は、植物藻類などに見られ、光合成をはじめとする同化作用、脂肪などの貯蔵、様々な種類の化合物の合成などを担う、半自律的な細胞小器官の総称である。代表的なものとして葉緑体がある。
== 機能・分化 ==
色や機能によって、葉緑体白色体有色体などに分けられるが、これらは固定されたものではなく、互いに分化ないし再分化することができるものである。
植物では、色素体はそれぞれの細胞にとって必要な機能に応じて数種類の型に変化する。植物体の全ての色素体は、分裂組織にある未分化の色素体である原色素体(proplastid、以前はエオプラスト eoplastといった。eo-は暁、早いの意)に由来しており、以下のどの色素体にも発達しうる。
*アミロプラスト(amyloplast):デンプンの貯蔵
*葉緑体(chloroplast):光合成
*エチオプラスト(前葉緑体、etioplast):まだ光に当たっていない時の葉緑体
*エライオプラスト(elaioplast):脂質の貯蔵
*有色体(chromoplast):色素の合成と貯蔵
*白色体(leucoplast):モノテルペンの合成
原色素体と若い葉緑体はよく分裂するが、より成熟した葉緑体も分裂能力がある。
一方藻類では、葉緑体の構造や色素組成が系統によって違い、それぞれ異なった名前で呼ばれることがある。たとえば紅藻では紅色体(rhodoplast)、灰色藻や''Paulinella chromatophora''(ケルコゾアの有殻アメーバ)ではシアネレ(チアネル、cyanelle)と呼ばれる。また白色体という用語は色素のない全ての色素体に対して使われ、既に退化して葉緑体への分化能を失ったものも含まれる。エチオプラスト、アミロプラスト、有色体は植物特異的で藻類にはない。藻類の色素体はピレノイドを含むという点でも植物の色素体と異なる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「色素体」の詳細全文を読む

色素体 : 部分一致検索
色素体 [ しきそたい ]

===========================
「 色素体 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 )
原色素体
易変色素体
色素(保有)細胞、有色体、色素体(chromogen)
色素体
色素体、色素原
色素体型
色素体突然変異
色素体遺伝
色素体遺伝子



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.