|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 花 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 花王 : [かおう] 【名詞】 1. peony 2. king of flowers ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
花王ソフターは、1962年(昭和37年)に日本で初めて発売された柔軟剤。 == 経緯 == 合成洗剤で洗濯すると衣類がごわごわになる問題があったが、これを解決するために柔軟剤が開発された。シャンプーの後リンスをするのと同じ理屈である。 花王が1962年に日本で初めて柔軟剤花王ソフターを発売すると、同業他社も同じように柔軟剤を発売していった。なお同時期に漂白剤花王ブリーチも発売されている。 1966年6月にライオンが柔軟剤ライオンソフターを発売すると、類似商号対策や対抗上1ヶ月後の1966年7月にハミングと改名して再発売している〔これはライオンから仕上げ剤トリオ(塩素系漂白剤・柔軟剤・洗濯糊)が出たために、花王の仕上げ剤の改名が一斉に行われた時期でもあった(花王ソフター→ハミング、花王ブリーチ→ハイター、花王スターチ→キーピング)。〕。但し初期は花王ソフターの字も小さく書かれていて、花王の柔軟剤であることを示している。 柔軟剤の競争は最終的には花王に軍配が上がっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「花王ソフター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|