|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect
陳芸宗(陳藝宗、ちんげいそう、)は、陳朝大越の第9代皇帝。 == 生涯 == 第5代皇帝・明宗の三男。即位前は恭定王に封ぜられていた。大定2年(1370年)、暴政を敷いていた婿の楊日礼を廃して即位した。紹慶3年(1372年)、弟の陳(睿宗)に譲位して太上皇となった。譲位した後も実権を握り続け、睿宗の死後はその子のを、後に陳を廃して自身の子の陳(順宗)を擁立した。 しかし国内では重臣の離反と悪政による反乱が相次ぎ、国外ではチャンパの侵攻を受けることとなる。このような中で芸宗は、重臣の多くを粛清するなどの悪政をさらに繰り広げて、陳朝の衰退を決定的なものにしてしまう。 さらには生母の甥であるを寵信して重用したことで、自身の死後にその専横を許し、後の陳朝の滅亡に繋がることになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「陳芸宗」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|