翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒙古碑
・ 蒙古聨合自治政府
・ 蒙古聯合自治政府
・ 蒙古聯盟自治政府
・ 蒙古自治邦
・ 蒙古自治邦政府
・ 蒙古草原
・ 蒙古衙門
・ 蒙古襞
・ 蒙古襲来
蒙古襲来絵詞
・ 蒙古西蔵条約
・ 蒙古語
・ 蒙古連合自治政府
・ 蒙古連盟自治政府
・ 蒙古高原
・ 蒙古高句麗
・ 蒙城
・ 蒙城県
・ 蒙山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒙古襲来絵詞 : ミニ英和和英辞書
蒙古襲来絵詞[もうこしゅうらいえことば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もう]
 (n) ignorance
蒙古 : [もうこ]
 (n) Mongolia
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
襲来 : [しゅうらい]
  1. (n,vs) invasion 2. raid 3. attack 4. visitation (of a calamity)
: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 
: [え]
  1. (n,n-suf) picture 2. drawing 3. painting 4. sketch 

蒙古襲来絵詞 : ウィキペディア日本語版
蒙古襲来絵詞[もうこしゅうらいえことば]
蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)は、筆者不明の全2巻の絵巻物竹崎季長絵詞とも。鎌倉時代後期の作で、肥後国御家人竹崎季長元寇における自分の戦いを描かせたものとされている。旧御物で、現在は宮内庁の所蔵となっており、東京都千代田区皇居東御苑内の三の丸尚蔵館に保管されている

== 概要 ==
季長を中心に元寇での実戦の様子が描かれており、元側の軽装兵や軍船、使用した「てつはう」などが描かれた唯一の画像史料として知られる。
ストーリーは、前巻は季長が8名の郎党を率いて文永の役に出陣して戦い、その後、一番駆けの武功に対する恩賞が出ないことを不服として鎌倉へ赴き、安達泰盛と直談判を行って恩賞地と馬を与えられる様子が描かれ、後巻では、海東郷の地頭として出世を果たした季長が弘安の役に出陣して戦う様子が描かれており、末尾には家訓とともに「永仁元年二月」(1293年)の日付が記されている(「永仁」への改元は同年8月)。
なお、絵巻物自体は中世のものと考えられているが、蒙古兵と日本騎馬武者の描写の違いなどから、後世の加筆、改竄、または編纂があったとする説も提唱されている。特に、季長と対峙する3人の蒙古兵(上の画像)は同じ絵巻の他の蒙古兵と装備や絵のタッチが明らかに異なり、またこの部分の紙が上下にずれて貼り合せてあるのに絵はずれておらず、近世に加筆されたと考えられており、九州国立博物館の文化交流展示室ではこの説が紹介されている。一方、後世の加筆や改竄ではなく、季長自身の指示による追加・手直しとの見方もある(大倉隆二『「蒙古襲来絵詞」を読む』)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒙古襲来絵詞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.