|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 綱手 : [つなで, つなて] (n) mooring rope ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand
藤原 綱手(ふじわら の つなて、8世紀 - 天平12年11月1日(740年11月24日))は、奈良時代の廷臣・武人。藤原式家の祖である参議・藤原宇合の四男(あるいは五男)。無官位、一説に内舎人。 生年は霊亀2年(716年) - 養老6年(722年)頃と推測されている。天平12年(740年)北九州において長兄藤原広嗣の反乱に加わり、筑後国・肥前国等の5000の兵を率いて豊後国から進軍する〔『続日本紀』天平12年10月9日条〕。しかし乱は大野東人率いる官軍によって敢えなく鎮圧され、捕虜となった綱手は、同年11月1日に肥前国松浦にて広嗣ともども誅殺された〔『続日本紀』天平12年11月5日条〕。(藤原広嗣の乱) == 系譜 == *父:藤原宇合 *母:不詳 *妻:秦朝元の娘 *男子:藤原菅継(?-791) *生母不詳の子女 *男子:藤原菅成〔宇治谷402 〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原綱手」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|