|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
藤原 藤嗣(ふじわら の ふじつぐ、宝亀4年(773年) - 弘仁8年3月25日(817年4月14日))は、平安時代前期の公卿。名は藤継とも記される。藤原北家、左大臣・藤原魚名の孫。中務大輔・藤原鷲取の次男。官位は従四位上・参議。 == 経歴 == 延暦12年(793年)常陸掾に任ぜられると、中務少丞・式部大丞を経て、延暦18年(799年)従五位下に叙爵される〔『日本後紀』延暦18年5月10日条〕。のち、権右少弁・大宰少弐を歴任する。 延暦25年(806年)4月に平城天皇が即位すると、5月に従五位上、6月に従四位下と1年間で4階級の昇叙を受けるなど、平城朝で急速に昇進するとともに、右京大夫・兵部大輔を歴任した。 大同4年(809年)嵯峨天皇の即位に伴い従四位上に叙せられて、皇太子・高丘親王(平城上皇の皇子)の春宮大夫に任ぜられる。また、右大弁・陸奥出羽按察使も務める。翌大同5年(810年)に発生した薬子の変では嵯峨天皇側に付いて右近衛中将を兼ね、変後は摂津守を兼ねた。弘仁3年(812年)参議兼大宰大弐に任ぜられ公卿に列す。のち右衛門督を兼ねた。 弘仁8年(817年)3月25日薨去。享年45。最終官位は参議従四位上。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原藤嗣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|