翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原関雄
・ 藤原陳子
・ 藤原陳忠
・ 藤原陳政
・ 藤原隆佐
・ 藤原隆信
・ 藤原隆信派
・ 藤原隆充
・ 藤原隆光
・ 藤原隆季
藤原隆家
・ 藤原隆忠
・ 藤原隆房
・ 藤原隆祐
・ 藤原隆経
・ 藤原隆能
・ 藤原隆衡
・ 藤原隆長
・ 藤原雄
・ 藤原雄依


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原隆家 : ミニ英和和英辞書
藤原隆家[ふじわら の たかいえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

藤原隆家 : ウィキペディア日本語版
藤原隆家[ふじわら の たかいえ]

藤原 隆家(ふじわら の たかいえ)は、平安時代中期の貴族。藤原道隆の四男(高階貴子を母とする兄弟では次男)

== 生涯 ==
永祚元年(989年)1月29日、11歳で元服し従五位下侍従正暦4年(993年)3月10日右近衛中将、正暦5年(994年)8月28日、従三位に叙され公卿に列す。父・道隆の薨去に先立ち、長徳元年(995年)4月6日に権中納言に至る。
長徳2年(996年)4月24日、花山法皇奉射・東三条院呪詛・大元帥法を行った罪状三ヶ条を以って出雲権守に左遷された(内大臣だった同母兄伊周大宰権帥に左遷)。これを長徳の変という。
翌年4月召還され、長徳4年(998年)10月23日兵部卿に任じた後、長保4年(1002年)9月24日、権中納言に復した。寛弘4年(1007年)正月20日従二位、同9年正月27日按察使長和3年(1014年)11月7日任大宰権帥、長和4年(1015年)4月21日正二位と、徐々に宮廷社会で復帰していったが、官職は中納言に止まった。
三条天皇の代に眼病〔原因は『御堂関白記』によれば「突目」、すなわち先の尖った物による外傷のため。〕の治療のため、進んで大宰権帥の任命を望んでかなえられ、大宰府に下った。在任中の寛仁3年(1019年)4月 、当地で刀伊の入寇に応戦した。なお、権帥の任期が終わり帰京した寛仁4年に、都に疱瘡(今でいう天然痘)が大流行した。刀伊(女真族と考えられている)が大陸から持ち込んだものが隆家に憑いて京に及んだものと噂された。
寛仁3年(1019年)12月、大宰権帥を辞して帰京(後任は藤原行成)。治安3年(1023年)12月15日、中納言を辞退し、その代わりに次男経輔右中弁に昇任させた。長暦元年(1037年)8月9日藤原実成に代わって再度大宰権帥に任ぜられたが、長久3年(1042年)1月29日それを辞した。寛徳元年(1044年)1月1日、正二位・前中納言として薨去した。享年66。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原隆家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.