|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
藤枝駅(ふじえだえき)は、静岡県藤枝市駅前一丁目〔藤枝駅|JR東海 〕にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。 == 歴史 == * 1889年(明治22年) * 4月 - 官設鉄道新橋鉄道局建築課によって、レール分岐器及び油貯蔵庫の油庫が建てられる。 * 4月16日 - 官設鉄道静岡 - 浜松間延伸時に同線の藤枝駅が開業。所在地は、志太郡青島村となっていた。 * 4月27日 - 当駅で用便のため下車した宮内省御料局長官の肥田浜五郎が走りはじめた列車に飛び乗ろうとして転落死。当時は列車にトイレはなく、初めてトイレが付いたのは同年5月10日。 * 1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。 * 1913年(大正2年)11月16日 - 藤相鉄道(後の静岡鉄道)の藤枝新駅が開業。 * 1914年(大正3年)9月3日 - 藤相鉄道 藤枝新 - 大井川間が開業。 * 1956年(昭和31年)1月1日 - 藤枝新駅が新藤枝駅に改称。 * 1970年(昭和45年)8月1日 - 新藤枝駅廃止(静岡鉄道駿遠線廃止に伴う)。 * * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。 * * * * * 2006年(平成18年)9月 - 改修された駅舎北口供用開始〔。静岡県/藤枝駅 〕 * 2008年(平成20年)3月1日 - TOICAのサービス開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤枝駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|