|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 衣 : [ころも] 【名詞】 1. clothes ・ 蛸 : [たこ] 【名詞】 1. octopus
衣蛸(ころもだこ)は、京都府与謝郡に伝わる海の妖怪。 == 概要 == その名前が示すようにタコの妖怪。外観は小さなタコと変わりないが、船が近づくと体を衣のように大きく広げ、人間も船も海の中へ沈めてしまうといわれ、人々に恐れられている〔。 自分を捕らえようとする漁師をこのように襲うともいい、一説によれば体を広げたときの大きさは6畳ほどともいう。また、普段は貝殻の中に入って海の上を漂っているともいう。 ちなみに実在のタコであり外洋で遊泳生活するムラサキダコも、足と足の間に膜を持ち、兵庫県竹野町の海岸などでは、地元民に「衣ダコ」の俗名で知られている。またムラサキダコに縁の近いカイダコ類は、同様に外洋で遊泳生活をし、雌は腕から貝殻を分泌してその中に包まっており、この貝殻の中で卵を保育する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「衣蛸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|