翻訳と辞書
Words near each other
・ 裏桃華
・ 裏歩
・ 裏毛
・ 裏海
・ 裏漉し
・ 裏漉し器
・ 裏熱
・ 裏玉姫
・ 裏町
・ 裏町 (岡崎市)
裏町古墳
・ 裏町裏通り名画館
・ 裏番組
・ 裏番組をぶっとばせ!
・ 裏白
・ 裏白峠
・ 裏白樫
・ 裏盆
・ 裏目
・ 裏相棒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

裏町古墳 : ミニ英和和英辞書
裏町古墳[うらまちこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うら]
 【名詞】 1. reverse side 2. wrong side 3. back 4. undersurface 5. inside 6. palm 7. sole 8. opposite 9. rear 10. lining 1 1. last half (of an inning) 1
裏町 : [うらまち]
 【名詞】 1. back street 2. back alley 3. slums
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

裏町古墳 : ウィキペディア日本語版
裏町古墳[うらまちこふん]

裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子鉄鏃が見つかった。1972年1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。
==概要==
仙台平野の南部に面した三神峯丘陵の麓にある。発掘当時は仙台市富沢字裏町だったが、住所地名が変更になったため現在は西多賀1丁目にある。周辺一帯は中小規模の古墳が多く、裏町古墳もその一つである。
裏町古墳は前方部を西に向けた前方後円墳で、裾に葺石1列をめぐらせ、また円筒埴輪をおそらく後円部に3列、前方部に1列めぐらせていた。深さが一定しない浅い周溝を持っていたが、その幅は不明である。後円部の墳頂から竪穴を掘り、そこに石を積み上げて石室を作り、木棺を置いたものと思われる。内部は盗掘されていたが、発掘時に小さな青銅の乳文鏡1、鉄の刀子1、鉄の鏃1が見つかった。また、土師器須恵器の土器片が得られた。多数の円筒埴輪も、大部分撹乱された状態で見つかった。年代は、5世紀と推定される〔『仙台市富沢裏町古墳発掘調査報告書』30頁には5世紀後半から500年前後、藤沢敦「裏町古墳」252頁と2008年現在の仙台市のホームページ「仙台市の遺跡」では5世紀中頃。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「裏町古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.