翻訳と辞書
Words near each other
・ 西武台高校
・ 西武台高等学校
・ 西武吉祥寺線
・ 西武商事
・ 西武国分寺線
・ 西武園
・ 西武園ゆうえんち
・ 西武園競輪場
・ 西武園線
・ 西武園遊園地
西武園駅
・ 西武多摩川線
・ 西武多摩湖線
・ 西武大宮線
・ 西武学園
・ 西武学園文理中学・高等学校
・ 西武学園文理中学校
・ 西武学園文理中学校・高等学校
・ 西武学園文理小学校
・ 西武学園文理高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西武園駅 : ミニ英和和英辞書
西武園駅[せいぶえんえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
西武 : [せいぶ]
 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

西武園駅 : ウィキペディア日本語版
西武園駅[せいぶえんえき]

西武園駅(せいぶえんえき)は、東京都東村山市多摩湖町四丁目にある西武鉄道西武園線。駅番号はSK06
当駅のすぐ先は埼玉県所沢市である。
== 歴史 ==

当初は、現在の新宿線の一部である村山線の駅として開業した。同線は東村山駅から現在の西武園線のルートを通り、現在路線が北へ向きを変えるところから直進して西武遊園地駅近くの村山貯水池駅へと向かっており、当駅は隣接する埼玉県所沢市に開設された村山競輪場(現在の西武園競輪場)の観客輸送のために1950年昭和25年)5月23日に開業した支線の終着駅であった。
当初は競輪開催時のみ営業する臨時駅であったが、当時西武が進めていた「東村山文化園」構想にとって当駅が重要な駅と見なされるようになったこと、従来の終点である村山貯水池駅を維持するのは駅が多すぎて不合理であること、本線と支線の分岐をつかさどる野口信号所が当駅営業時に列車をさばききれず機能不全を起こしたこと、村山貯水池駅の地元需要が少なかったことから、村山貯水池駅を当駅に統合することが決定され、1951年(昭和26年)3月1日に統合、同時に村山貯水池駅と野口信号所 - 村山貯水池駅間が廃止されて東村山駅 - 西武園駅間が本線となり、当駅も常設駅となった。
1952年(昭和27年)3月25日からは線路名称改正によって西武園線の駅となった。以後、西武園ゆうえんちや西武園競輪場の最寄り駅として西武遊園地駅とともに機能し、近年では西進して来た所沢市の分譲住宅地・松が丘への足としても利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西武園駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.