翻訳と辞書
Words near each other
・ 西洋諸国
・ 西洋道中膝栗毛
・ 西洋酸塊
・ 西洋音楽
・ 西洋音楽年表
・ 西洋風
・ 西洋館
・ 西洋骨董洋菓子店
・ 西洞村
・ 西洞院家
西洞院時慶
・ 西洞院時直
・ 西洞院通
・ 西津村
・ 西津水力発電所
・ 西津汲村
・ 西津軽地震
・ 西津軽能代沿岸道路
・ 西津軽舞戸テレビ中継局
・ 西津軽舞戸中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西洞院時慶 : ミニ英和和英辞書
西洞院時慶[にしのとういん ときよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 

西洞院時慶 : ウィキペディア日本語版
西洞院時慶[にしのとういん ときよし]

西洞院 時慶(にしのとういん ときよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期の公家歌人医者西洞院家26代目当主。権大納言飛鳥井雅綱の孫。安居院僧正・覚澄の子。官位は従二位参議。号は松庵。
== 生涯 ==
河鰭季富の養子となり、河鰭公虎(かわばた・きんとら)と名乗る。その後、叔父の飛鳥井雅春の養子となったのち、西洞院時当(ときまさ)の養子となり、天正3年(1575年)に西洞院家の家督を相続する。孝蔵主を通じて高台院と親交があった。
六条有広とともに、日本初の活版印刷である慶長勅版に携わる。慶長年間に後陽成天皇の勅許を得て、荒廃していた平野神社を再建した。寛永元年(1624年)8月26日に出家、法名「円空」。
寛永3年(1626年)7月24日、徳川秀忠家光に従い上洛した伊達政宗が催した香席に、近衛信尋一条兼遐兄弟らとともに、子の平松時庸と招かれており、その「饗応香会の記」が日本に現存する最古の香記録として残る(個人蔵)。
彼の日記は『時慶記』として残り、宮中を始めとして武家や芸能まで幅広い交際をうかがわせる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西洞院時慶」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.