翻訳と辞書
Words near each other
・ 西滝沢村
・ 西滝沢駅
・ 西滝順二
・ 西漆山駅
・ 西漢
・ 西漢南越王博物館
・ 西漢南越王墓博物館
・ 西漢年紀
・ 西漢氏
・ 西漸
西潟健太
・ 西潟八雲
・ 西潟冬蔵
・ 西潟冬藏
・ 西潟訥
・ 西澤
・ 西澤あきら
・ 西澤ヨシノリ
・ 西澤之助
・ 西澤京平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西潟健太 : ミニ英和和英辞書
西潟健太[にしがた けんた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [かた]
 【名詞】 1. lagoon 
: [けん]
 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness 

西潟健太 : ウィキペディア日本語版
西潟健太[にしがた けんた]

西潟 健太(にしがた けんた、1987年9月23日 - )は、新潟県北蒲原郡安田町出身の日本柔道選手。階級は100kg超級。身長193cm。体重130kg。組み手は左組み(両方の組み手が可能)。段位は四段。得意技は大外刈〔「柔道全日本強化選手名鑑 2016」近代柔道 ベースボールマガジン社、2016年4月号〕〔無差別ダークホース 西潟 世界代表つかむ  日刊スポーツ 2015年4月29日〕。現在は旭化成に所属している〔スタッフ・選手紹介 / 柔道部 〕。
==経歴==
柔道は6歳の時に安田町スポーツ少年団で始めた〔〔「解体新書 西潟健太」近代柔道 ベースボールマガジン社、2009年12月号、98項-101項〕。安田中学から桐蔭学園高校に進学すると、2年の時には高校選手権団体戦で優勝した。3年の時には金鷲旗で優勝すると、インターハイ個人戦100kg級で2位になった。国体少年男子の部では神奈川県の優勝に貢献した。その後国士舘大学に進むと、1年の時には全日本ジュニアで3位となった。2年の時には全日本学生柔道優勝大会で優勝を飾った。4年の時には学生体重別で優勝して初の個人戦での全国タイトルを獲得した。2010年には旭化成所属になると、実業個人で2位となった。その後階級を100kg超級に変更すると、2012年実業団体では優勝に貢献した。また、実業個人でも大学と会社の2年後輩にあたる百瀬優を破って優勝を飾った。2013年には実業団体と実業個人でそれぞれ2連覇を達成した。2014年全日本選手権九州予選では、準々決勝で九州電力七戸龍を判定で破るなどして2位となった。全日本選手権では準々決勝で七戸と対戦すると、先に有効2つを取られながら終盤に袈裟固で逆転勝ちするなど全て一本勝ちで準決勝まで進むものの、京葉ガス上川大樹送足払で敗れるが、3位入賞を果たした〔21歳の王子谷が初優勝 決勝で上川に一本勝ち  MSN産経ニュース 2014年4月6日〕。実業個人では3連覇を飾った〔 読売新聞 2014年8月24日〕。
講道館杯では大学の3年後輩となる京葉ガスの岩尾敬太と対戦して指導3でリードするも、終了間際に有効で逆転負けして2位に終わった。2015年選抜体重別では準決勝で七戸を指導3で破ると、決勝でも会社の後輩である王子谷剛志袈裟固で破って初優勝を飾った。なお、七戸にはこれで5戦5勝となった〔西潟 初V 増量で安定「技が掛かるようになった」  スポーツニッポン 2015年4月5日〕。続く全日本選手権の準決勝では、七戸に小外刈で6度目の対戦にして初めて敗れて3位にとどまった〔原沢が初優勝=決勝で七戸に快勝-全日本柔道  時事通信 2015年4月29日〕。5月のアジア選手権では個人戦で3位にとどまったが、団体戦では優勝を飾った〔柔道アジア選手権  日刊スポーツ 2015年5月15日〕〔 時事通信 2015年5月16日〕。7月のグランプリ・ウランバートルIJFワールド柔道ツアー初優勝を飾った〔 時事通信 2015年7月5日〕。10月のグランプリ・タシュケントでも優勝を飾った〔Grand Prix 2015, Uzbekistan - DAY THREE 〕。11月の講道館杯では決勝で上川に有効で敗れて前年に続き2位にとどまった。
IJF世界ランキングは280ポイント獲得で54位(16/5/2現在)〔World ranking list 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西潟健太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.