翻訳と辞書
Words near each other
・ 西瀬戸道
・ 西灘村
・ 西灘駅
・ 西灘駅 (阪急)
・ 西灘駅 (阪神)
・ 西炯子
・ 西烏山ジャンクション
・ 西烏珠穆沁
・ 西烏珠穆沁旗
・ 西焼津駅
西照神社
・ 西熊山
・ 西熊本駅
・ 西燕
・ 西燕駅
・ 西片
・ 西片 (曖昧さ回避)
・ 西片上
・ 西片上駅
・ 西片倉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西照神社 : ミニ英和和英辞書
西照神社[にしてるじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

西照神社 : ウィキペディア日本語版
西照神社[にしてるじんじゃ]

西照神社(にしてるじんじゃ)は、徳島県美馬市にある神社式内小社旧社格郷社。祭神は主神が月読尊、配神が田寸津姫命田心姫命市杵島姫命
== 概要 ==
徳島県美馬市と香川県高松市の境に位置する大滝山山頂(946m)にある。延喜式神名帳に記された田寸神社(たきじんじゃ)の論社となっている。
社伝によれば、夜の食国(よるのおすくに)を統治する月読尊が、大和国方面の監視役として田寸津姫命を大滝山に遣わし、ここから瀬戸内海の監視をさせたことが当神社の起源であるとする。
平安時代前期に空海がこの山に籠もって修行を行い、西照大権現を安置したことにより神仏混淆の山岳道場となったと言われる。
以降、明治時代に至るまで「西照権現」と称した。江戸時代には徳島藩家老稲田氏の崇敬を受け社領として9石8斗を寄進され、また高松藩主の祈願所として50石が営繕費として寄進された。
明治初期の神仏分離令により神社と寺院(大瀧寺)に分離された。明治6年(1873年)西照神社と改称され郷社に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西照神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.