|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 廃棄 : [はいき] 1. (n,vs) annulment 2. disposal 3. abandon 4. scrap 5. discarding 6. repeal ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 広域 : [こういき] 【名詞】 1. wide area ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 処分 : [しょぶん] 1. (n,vs) disposal 2. dealing 3. punishment ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
谷戸沢廃棄物広域処分場(やとざわはいきぶつこういきしょぶんじょう)とは東京都西多摩郡日の出町大字平井字谷戸にある廃棄物処理法で定められた廃棄物埋立最終処分場。多摩地域26市1町で処理された不燃ごみ、焼却灰の埋立が行われ、1998年(平成10年)4月に埋立が終了した。 この最終処分場は日の出町にあるが、日の出町内から排出される廃棄物は搬入されていない。 *日の出町内から排出される廃棄物は、あきる野市内にある廃棄物処理施設・廃棄物埋立最終処分場(西秋川衛生組合(あきる野市、奥多摩町、日の出町、檜原村の自治体)が管理運営する廃棄物処理施設)へ搬入されている。 *埋立中、埋立終了後ともに、浸出水(埋立地内に降った雨水が廃棄物層を浸透して出てくる水)に含まれる有害物質(重金属等)は不検出、基準値以下の状態にある。 *ただし、浸出水には、焼却灰由来の(清掃工場の排ガス処理工程で用いられた)アンモニアが他県の埋立最終処分場と同等の濃度でみられている。 == 谷戸沢処分場の埋立終了以降 == 廃棄物は、二ツ塚廃棄物広域処分場へ搬入されている。 *二ツ塚廃棄物広域処分場には、廃棄物処理法で定められた2つの施設(埋立最終処分場、エコセメント化施設)が稼働している。 *埋立最終処分場では、不燃ごみのみが埋立てられている。不燃ごみを搬入する廃棄物運搬車両は、1.1台/日の規模となっている。 *エコセメント化施設では、焼却灰の焼成処理とその後の工程により、エコセメントの製造が行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷戸沢廃棄物広域処分場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|