|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 超 : [ちょう] 1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法的 : [ほうてき] 1. (adj-na,n) legality ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 措置 : [そち] 1. (n,vs) measure 2. step
超法規的措置(ちょうほうきてきそち、)とは、国家が定めた法律等に規定された範囲を、国家そのもの(三権で言えば行政)が超えて行う特別な行為のこと。現在では主にハイジャック事件・立てこもり事件の犯人の要求に応じて勾留者や受刑者を釈放するといった行為が該当する。 == 日本での例 == === テロリストへの対処として === 日本での有名な事例では、日本赤軍が人質を取り獄中のメンバー釈放を要求した日本赤軍事件(クアラルンプール事件とダッカ日航機ハイジャック事件)がある。その結果、獄中にいる11人のメンバーが釈放された(三木武夫内閣・福田赳夫内閣)。 犯人グループの要求に応じ、時の内閣総理大臣・福田赳夫が「人命は地球より重い」と述べた。 この措置に対し、一部諸外国から「(日本から諸外国への電化製品や自動車などの輸出が急増していたことを受けて)日本はテロまで輸出するのか」などと非難を受けた。 この際、獄中メンバーが日本赤軍に参加するために出国する際には、日本政府の正規の旅券が発行された(日本国のパスポートは出国直後に返納命令を受けて返却された)。また、身代金に加えて、獄中メンバーが働いた獄中労務金が上乗せされた金が釈放メンバーに渡された。 なお、日本政府は諸外国から「テロ輸出」と批判された。釈放されたメンバーの中にはさらなるテロを重ねた者もいる。 釈放されたメンバー11人の内5人は身柄を確保された後に裁判が開始された。超法規的措置による釈放は、国家の訴追権を放棄したものではないとして釈放前に起訴されていた罪の訴追も有効として裁判続行が認められ、5人の有罪が確定した。ただし、刑が確定して服役中だったメンバー2人については、服役事由の罪については刑法が規定した刑の時効が成立している。 現在も逃亡中のメンバーは6人である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「超法規的措置」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|