|
(n,adj-no) (a person or body being) unidentifiable (unidentified) =========================== ・ 身 : [むくろ] 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse ・ 身元 : [みもと] 【名詞】 1. person's identity 2. ID 3. past 4. background ・ 身元不明 : [みもとふめい] (n,adj-no) (a person or body being) unidentifiable (unidentified) ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 不 : [ふ] 1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix ・ 不明 : [ふめい] 1. (adj-na,n) unknown 2. obscure 3. indistinct 4. uncertain 5. ambiguous 6. ignorant 7. lack of wisdom 8. anonymous 9. unidentified
『アンノウン』(原題: ''Unknown'')は、2011年のアメリカのサスペンス映画である。ディディエ・ヴァン・コーヴラールの小説『Out of My Head』〔Dargis, Manohla (2011-02-17). "Me, My Doppelgänger and a Dunk in the River" . ''The New York Times''. Retrieved 2011-02-18.〕を、スティーヴン・コーンウェルとオリヴァー・ブッチャーが脚本化し、ジャウム・コレット=セラが監督した。 == ストーリー == アメリカの植物学者マーティン・ハリス博士はバイオテクノロジーの国際学会に出席するために妻エリザベス(リズ)とともにベルリンにやって来る。学会を支援しているアラビアの王子もやって来てパーティもある予定だ。タクシーでホテルに着くと、荷物を1つ空港に忘れて来たことに気付いたマーティンは妻をホテルに残し、通りかかったタクシーを捕まえて空港に向かう。ところが突然の事故でタクシーごと川に飛び込んでしまう。タクシー運転手ジーナのおかげなんとか救出されたマーティンは収容された病院で4日間の昏睡状態から目を覚ます。事故前後の記憶が曖昧だが、心底愛する妻に心配をかけていると思ったマーティンは居ても立ってもいられずホテルに向かう。しかし妻はマーティンを「知らない人」と言い放つ。しかも見ず知らずの男が「マーティン・ハリス博士」を名乗っていることを知る。パスポートもなく、自分が自分であることを証明できないマーティンは自分自身の記憶にすら自信が持てなくなる。 ところが自分が拉致されそうになったことで、何らかの「陰謀」があることを確信したマーティンは、看護師に教えてもらった元シュタージの男ユルゲンと運転手ジーナに協力してもらい、真相を突き止めようとする。 一方、独自の調査で真相にたどり着いていたユルゲンだったが、ある男が家にやってくるとその前で自殺してしまう。そして、その男はマーティンに「お前は『マーティン・ハリス』などではない」という。そこからついに自分の正体が分かってくる。妻は誰だったのか?妻が書いた暗号は何のためだったのか?3ヶ月前にも自分はベルリンにやって来ていたのは何のため?徐々に真相が分かってくる…。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンノウン (映画)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Unknown (2011 film) 」があります。 スポンサード リンク
|