|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district
遠田郡(とおだぐん)は、宮城県の郡。令制国下では陸奥国(のち陸前国)に属す。 以下の2町を含む。 * 涌谷町(わくやちょう) * 美里町(みさとまち) == 郡域 == 明治11年(1878年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記2町のほか、大崎市の一部(田尻各町および古川狐塚・古川馬放・古川長岡針・古川休塚・古川淵尻・古川富長・古川上埣・古川桑針・古川馬櫛・古川下谷地・古川鶴ヶ埣・古川深沼)にあたる。ただし、美里町青生は1954年に志田郡から編入されている。また、登米市米山町西野、米山町中津山が1878年まで本郡に所属した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠田郡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|