|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
遠賀川(おんががわ)は、福岡県の筑豊地区から北九州市・中間市・遠賀郡を流れる一級河川。九州で唯一、鮭が遡上する川でもある。流域市町村は7市14町1村。流域内人口約67万人。 == 地理 == 福岡県嘉麻市の馬見山に源を発し、筑豊地方の平野部を流れて福岡県北部の響灘へと注ぐ。 明治時代には筑豊地方より産出される石炭を船(川ひらた)を使い若松へと運んでいた。遠賀川と洞海湾を結ぶために中間市付近から堀川運河が造られた。しかし、鉄道の発達により次第に減少し、1938年(昭和13年)その役割を終えた。 飯塚市、田川市、直方市、山田市(現在は嘉麻市)、宮田町(現在は宮若市)が産炭地として発展していた時代は、石炭を洗っていたため、川全体が黒く染まり、鮭も上らなくなった。現在は、エネルギー革命により筑豊炭田が衰退、炭鉱は全て閉山したため、本来の川の色に戻っている。 現在、河川敷は市民の憩いの場として利用され、コスモスや菜の花・チューリップなどが咲く花の名所にもなっており、毎年4月初旬には「のおがたチューリップフェア」が開催され、18種類10万本のチューリップが咲きそろう。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠賀川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|