|
(n) summer resort =========================== ・ 避暑 : [ひしょ] 1. (n,vs) summering 2. going to a summer resort ・ 避暑地 : [ひしょち] (n) summer resort ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
避暑地(ひしょち)とは、避暑のために訪れる土地。夏でも冷涼な気候であることが求められるため、標高の高い地域や、緯度の高い地域が選ばれることが多い。多くの人が避暑に訪れ、都市化している所もあるが、数軒の別荘が建ち並ぶのみの閑静な避暑地も多い。 逆の意味として「避寒地」(欧州のリヴィエラ、アメリカのマイアミなど)があり、名称自体は日本では一般的ではないが、年始・年末に多くの日本人が訪れるハワイ・サイパンなどがこれにあたる。 == 日本における避暑地 == 日本では、明治時代に外国人の商人・宣教師・教師が外国人避暑地を日本国内に造ったのが始まりで、東アジアの熱帯・亜熱帯地域からも日本の外国人避暑地に訪れる者が見られた。これらの避暑地は、1~2ヶ月の長期滞在型の別荘地であることが多い。 後に日本人の富裕層にも広がり、現在では一般的に見られるようになっている。一般化してからは、別荘を所有することなく、短期の宿泊で避暑を行う者も増え、ホテル・旅館・コテージなどの宿泊施設がそれらの避暑客に対応している。特に夏季に酷暑が長期間となることが多い太平洋ベルト地帯の大都市住民の需要が大きく、主だった商業的避暑地は三大都市圏の近辺に多い。中央高地の山梨県・長野県・岐阜県に著名な避暑地が見られる。 *北海道:釧路、阿寒 *宮城県:蔵王町 *福島県:磐梯高原、会津高原 *栃木県:那須高原、奥日光 *群馬県:草津、嬬恋 *新潟県:越後湯沢、苗場 *神奈川県:箱根 *山梨県:富士五湖、清里高原(八ヶ岳山麓) *静岡県:御殿場 *長野県:軽井沢、野辺山・蓼科高原(八ヶ岳山麓)、安曇野、上高地、志賀高原 *岐阜県:奥飛騨温泉郷、根の上高原 *兵庫県:六甲山 *和歌山県:高野山 近年の交通機関の発達により、海外の避暑地を訪れる者も珍しくなくなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「避暑地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|