|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内裏 : [だいり] (n) imperial palace ・ 裏 : [うら] 【名詞】 1. reverse side 2. wrong side 3. back 4. undersurface 5. inside 6. palm 7. sole 8. opposite 9. rear 10. lining 1 1. last half (of an inning) 1
里内裏(さとだいり)は、平安時代以降、平安宮内裏以外の邸宅を天皇の在所(皇居)として用いたものを指す。「里」とは平安京の里坊のことであり、すなわち里内裏とは「京内に置かれた内裏」という意味である。 ==概略== 10世紀後半以降、平安宮内裏はしばしば火事で焼失した。内裏焼失後、天皇の在所を一時的に他所へ移す必要があり、当初は後院が仮皇居として用いられた。後院とは、天皇退位後の在所とすることを主な目的として設けられた離宮のことである。しかし、後院が太上天皇の在所として既に用いられている場合などには、天皇外戚の邸宅などが仮皇居として用いられることがあり、これを里内裏と称した。焼失した平安宮内裏はその都度再建されたが、次第に再建に歳月を要するようになった。摂関期にはまだ平安宮内裏が本来の皇居であると認識されており、平安宮内裏が健在であるのに里内裏を皇居とする例はほとんど無かったが、院政期以降になると、平安宮内裏の有無に関わらず里内裏を皇居とする例が一般化した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「里内裏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|