|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上下 : [じょうげ] 1. (n,vs) high and low 2. up and down 3. unloading and loading 4. praising and blaming ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石塔 : [せきとう] (n) stone monument or pagoda ・ 塔 : [とう] 1. (n,n-suf) tower 2. pagoda ・ 塔婆 : [とうば] 【名詞】 1. stupa 2. pagoda 3. wooden grave tablet ・ 婆 : [ばば] 【名詞】 1. old woman 2. hag
野上下郷石塔婆(のがみしもごうせきとうば)は、埼玉県長瀞町にある青石塔婆である。 == 概要 == 緑泥片岩で、高さは地上1丈6尺7寸、幅3尺3寸2分、厚さ4寸。同質の台石上に立ち、表面上部には釈迦如来が刻され、次に梵字で「願以此功徳、普及於一切、我等与衆生、皆共成仏」の光明真言の偈が4行にわたって刻され、下部には応安二年己酉十月日の年時が記されている。「天道大日如来碑」とも称され、仲山城主阿仁和直家のためにその遺族によって建立されたものという。この種のもので最大とされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野上下郷石塔婆」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|