翻訳と辞書
Words near each other
・ 鍋割山 (神奈川県)
・ 鍋原駅
・ 鍋城
・ 鍋塚古墳
・ 鍋墨
・ 鍋奉行
・ 鍋尻
・ 鍋屋バイテック
・ 鍋屋バイテック会社
・ 鍋屋上野浄水場
鍋屋横丁
・ 鍋屋火事
・ 鍋屋町
・ 鍋屋町 (名古屋市)
・ 鍋屋道夫
・ 鍋屋道桜
・ 鍋山
・ 鍋山人車鉄道
・ 鍋山町
・ 鍋山町 (佐倉市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鍋屋横丁 : ミニ英和和英辞書
鍋屋横丁[なべやよこちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 
: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
横丁 : [よこちょう]
 【名詞】 1. lane 2. alley 3. small street intersecting a main or side street
: [ひのと, てい]
 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar

鍋屋横丁 : ウィキペディア日本語版
鍋屋横丁[なべやよこちょう]

鍋屋横丁(なべやよこちょう)は、東京都中野区本町(4丁目)・中央(3・4丁目地域境)を南北に走る横丁商店街鍋横(なべよこ)という通称で親しまれており、本町・中央一帯を指す地区名としても用いられている。
「鍋屋横丁交差点」で青梅街道(本町通)と交差しており、近くには東京メトロ丸ノ内線(東京メトロ)新中野駅がある。新宿から近い立地ながら比較的、賃貸の価格は安めでもある。
江戸時代前期に現在の杉並区堀ノ内にある妙法寺に向かう参拝道(参道)として栄えた。江戸から青梅街道を経由して妙法寺に向かう際、現在の鍋屋横丁交差点を左折することになるが、その目印となったのが「鍋屋」という名の茶店であったことから、「鍋屋の横丁」とこの名がついた。
明治時代以後も中野駅と青梅街道を結ぶ通りとして栄えたが、地下鉄開通とこれに伴う都電杉並線の廃止に伴い、やや衰微したものの、現在でも同区を代表する繁華街の一つであり、再開発が進められている。
夏季(8月第一土曜・日曜)には「なべよこ夏まつり」を開催し全域が歩行者天国となり阿波踊り沖縄エイサー等をメインにした催しで毎年5〜6万人の来場者の賑わいを見せる。
青梅街道沿いに隣接する「鍋横大通商店会」とは異なる商店組合だが、鍋横一帯の商業地区を構成している。
==文学散歩==

* 地下鉄新中野駅は浅田次郎地下鉄に乗って』の重要スポットである。主人公小沼真次は、1964年東京オリンピックにわきたつ、地下鉄が開通したころの昔の新中野駅構内にタイムスリップする。このようにして30年昔の過去との交錯ストーリーの幕が切って落とされる〔浅田次郎『地下鉄に乗って』(講談社文庫)、40-41頁、42-48頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍋屋横丁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.