翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎌倉・藤沢 - 京都・なんば・堺線
・ 鎌倉七口
・ 鎌倉三代記
・ 鎌倉三十三箇所
・ 鎌倉三十三観音霊場
・ 鎌倉中学校
・ 鎌倉丸
・ 鎌倉丼
・ 鎌倉事件
・ 鎌倉五名水
鎌倉五山
・ 鎌倉五水
・ 鎌倉仏教
・ 鎌倉佐弓
・ 鎌倉停車場線
・ 鎌倉健
・ 鎌倉光機
・ 鎌倉八幡宮
・ 鎌倉公方
・ 鎌倉公方家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎌倉五山 : ミニ英和和英辞書
鎌倉五山[かまくらござん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [ご]
  1. (num) five 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

鎌倉五山 : ウィキペディア日本語版
鎌倉五山[かまくらござん]

鎌倉五山(かまくらござん)とは、禅宗寺格
== 概要 ==
我が国の禅宗のうち、臨済宗の寺院を格付けをする制度。すなわち、幕府が任命した住持(住職)を順次上位の寺に昇進させることにより、幕府の管理下に置き、コントロールしようというもの。
鎌倉幕府の五代執権、北条時頼の頃、中国の五山の制に倣って導入したのが始まりで、その時々に応じて入る寺院や順位などが変動した。最終的には、京都鎌倉にそれぞれ五山、その上に「五山之上(ござんのうえ)」という最高寺格として南禅寺が置かれた。現在の五山の順位が決まったのは、至徳3(1386)年、室町幕府三代将軍・足利義満の時。ちなみに、五山の下には、十刹諸山がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎌倉五山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.