翻訳と辞書
Words near each other
・ 鐘の鳴る丘少年の家
・ 鐘よう体
・ 鐘を突く
・ 鐘を鳴らして
・ 鐘ケ坂トンネル
・ 鐘ケ坂峠
・ 鐘ケ江信光
・ 鐘ノ岬
・ 鐘ノ音ダイナティック
・ 鐘ヶ坂トンネル
鐘ヶ坂隧道
・ 鐘ヶ江信光
・ 鐘ヶ江幸治
・ 鐘ヶ江洸
・ 鐘ヶ江管一
・ 鐘ヶ淵駅
・ 鐘一子
・ 鐘下辰男
・ 鐘丘りお
・ 鐘乳体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鐘ヶ坂隧道 : ミニ英和和英辞書
鐘ヶ坂隧道[かね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かね]
 【名詞】 1. bell 2. chime 
: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
隧道 : [すいどう]
 【名詞】 1. tunnel 2. fielding error

鐘ヶ坂隧道 ( リダイレクト:鐘ケ坂トンネル ) : ウィキペディア日本語版
鐘ケ坂トンネル[かねけざかとんねる]

鐘ケ坂トンネル(かねがさかトンネル)とは、国道176号兵庫県丹波市篠山市の市境に建設されているトンネル
両市境の鐘ケ坂峠に設置されているが、明治昭和平成にそれぞれ新たなトンネルが建設され、同一の峠に別途3つのトンネルが設置されるという、全国的にも珍しい箇所となっている。
== 鐘ヶ坂隧道 ==
通称「明治トンネル」。京都北部 - 阪神間を結ぶ道路整備の一環として、古来より凍結、落石など交通の難所であった鐘ケ坂峠の通行を容易にするために設置された。
1879年、当時の多紀郡長であった園田多祐、氷上郡長であった田艇吉らが発起人となり、兵庫県に建設請願書を提出、翌1880年12月に工事許可が下りた。1883年完成。全長268m。幅員3m。使用されたレンガは約28万枚。総工費は4万円(当時)。レンガ積み工法のトンネルとしては日本最古で(現存する道路トンネルとしても日本で5番目の古さ)、篠山市側には有栖川宮熾仁親王揮毫による『事成自同』、丹波市側には太政大臣三条実美の揮毫による『鑿山化居』と記された銘板がそれぞれ掲げられている。1883年10月に当時農商務省大臣だった西郷従道も出席して開通式が行なわれた。
開通後、高度経済成長期まで使用されたが、モータリゼーションの発達に伴い自動車の通行に不便なこのトンネルに代わり1967年昭和トンネルが開通したため閉鎖され、通じる道路も放置されていたが、近年、文化財的価値が見直されて周辺の整備が進み、現在では近くの鐘ヶ坂公園で毎年行われる祭りやもみじ祭りなどのイベントの際に開放されている。    

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鐘ケ坂トンネル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.