翻訳と辞書
Words near each other
・ 長与稱吉
・ 長与駅
・ 長世代型
・ 長丘
・ 長丘村
・ 長串山公園
・ 長久
・ 長久保公園都市緑化植物園
・ 長久保初枝
・ 長久保城
長久保宿
・ 長久保小学校
・ 長久保文雄
・ 長久保新町
・ 長久保智子
・ 長久保村
・ 長久保氏
・ 長久保浩司
・ 長久保裕
・ 長久保赤水


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長久保宿 : ミニ英和和英辞書
長久保宿[ながくぼしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長久 : [ちょうきゅう]
 【名詞】 1. permanence 2. perpetuity 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

長久保宿 : ウィキペディア日本語版
長久保宿[ながくぼしゅく]

長久保宿(ながくぼしゅく)とは、中山道六十九次のうち江戸から数えて二十七番目の宿場
==概要==

現在の長野県小県郡長和町長久保。共に難所であった和田峠笠取峠との間にあって、最盛期には旅籠が50軒近くある比較的大きな宿場であった。宿場の発展と共に町並みが横丁の先に広がり、カギ型に曲がった珍しい形の宿場町となった。
本来の表記は長窪郷に含まれる「長窪」であったが、宿で生活する人々が「窪」の字を敬遠し、久しく保つの意味の「久保」に縁起をかついだらしい。1859年には宿方から代官所へ宿名変更の願書すら出されたが、許可はされなかったようである。そのため、以降も公文書には「長窪宿」と記されていたが、明治になりようやく認められた。
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、長久保宿の宿内家数は187軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠43軒で宿内人口は721人であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長久保宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.