翻訳と辞書
Words near each other
・ 開成中学校
・ 開成中学校 (東京都)
・ 開成中学校・高等学校
・ 開成中学校・高等学校の人物一覧
・ 開成会
・ 開成夜学校
・ 開成学園
・ 開成学校
・ 開成小学校
・ 開成山公園
開成山大神宮
・ 開成山球場
・ 開成山野球場
・ 開成所
・ 開成町
・ 開成皇子
・ 開成館
・ 開成駅
・ 開成高
・ 開成高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開成山大神宮 : ミニ英和和英辞書
開成山大神宮[かいせいざんだいじんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
大神宮 : [だいじんぐう]
 (n) the Grand Shrine at Ise
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

開成山大神宮 : ウィキペディア日本語版
開成山大神宮[かいせいざんだいじんぐう]

開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)は福島県郡山市にある神社である。旧社格は県社。
伊勢神宮の分霊が奉納されているため、『東北のお伊勢さま』とも呼ばれる。拝殿にある神号は有栖川宮熾仁親王による書。
== 歴史 ==
安積開拓の開拓民の精神的なよりどころにするため、福島県の典事の中條政恒が伊勢神宮の分霊の奉遷を神宮司庁へ働きかけた結果、1876年明治9年)に認可がおりて創建〔郡山市 編(1981):114 - 116ページ〕。1873年(明治6年)当初は「遥拝所」として計画され、翌1874年(明治7年)10月までに本殿と拝殿が竣工した〔郡山市 編(1981):114 - 115ページ〕。
1875年(明治8年)12月3日、中條は地元から挙がってきた伊勢皇大神宮の御霊代を奉祭する神社建設の願書を教部大輔宛てに送付したが、教部省神宮司庁へ認可を求めるように通達した〔郡山市 編(1981):115ページ〕。東京横浜でさえ遥拝所であり、許可が容易に得られないと考えた中條は旧知の仲であった大教正・西涼寺雪辰に働きかけてもらい、神宮司庁から許可を得た〔郡山市 編(1981):115 - 116ページ〕。こうして1876年(明治9年)1月29日太政大臣が認可し、8月4日に「開成山大神宮」の名称が決定した〔郡山市 編(1981):116ページ〕。地元では「岩代大神宮」を希望したが、「伊勢神宮」と同じように旧国名を冠することに政府が難色を示したため〔但し、「伊勢神宮」の正式名称は単に「神宮」であり、かつ「神宮」号と「大神宮」号は別のものとされるため、真偽の程は不明〕、「開成山大神宮」となった〔。
猪苗代湖から導水した安積疏水の起業式は1879年(明治12年)12月27日に挙行〔須田・小林(1989):161ページ〕、通水式は1882年(明治15年)10月1日岩倉具視右大臣ほか要人を招いて開成山大神宮で執り行われた〔宗像(1983):451ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「開成山大神宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.