|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
関口 照生(せきぐち てるお、1938年11月13日 - )は、日本の写真家。経済産業省産業部門有識者会議委員。日本写真家協会(J.P.S.)会員。妻は女優の竹下景子。次男は俳優の関口アナム。 == 経歴 == 東京府出身。埼玉県立熊谷高等学校卒業、明治大学文学部考古学専攻卒業。自然物や表情描写の巨匠・写真家柴田信夫に師事し、助手として働きながら、数々の雑誌写真を手掛ける。その後、フリーの写真家として、ジャーナリズム写真・広告、雑誌取材・コマーシャルの分野で活躍。特に女優をモデルにした写真で高い評価を受け、人物描写を中心した業績で電通賞などを受賞した。作品に「名取裕子写真集『序の舞』」、「かたせ梨乃写真集『DAY FOR NIGHT』」、「麻丘めぐみ写真集」、「泉谷しげる写真集『百面相』」(「火のLATIDO」、16m/m映画「エデン」が挙げられる。 1984年、赤坂プリンスホテルにて15歳年下で女優の竹下景子と結婚、その後2男をもうける。最近では写真家としての活動のほか、「THE・サンデー」(日本テレビ系列)などテレビのコメンテーターや、評論家・環境保全の論者として活躍の幅を広げている。また、経済産業省「ものづくり日本大賞」選考有識者会議のメンバーである他、文部科学省・文化庁における文化部門の委員として様々な提言を行っている。2001年の「CAPPUCCINO―姿月あさと写真集」ではフランス、イタリアの写真界から評価され、渡欧の仕事を本格化させる端緒となった。写真・デザイン分野における登竜門である「OPAS-DESIGN-AWARD」の審査員特別賞は「関口照生賞」と呼称されている。 埼玉県立熊谷高等学校の卒業生組織の「熊高会」の関係から、JR東日本会長の大塚陸毅や日比谷松本楼社長の小坂哲瑯、東京女子医大教授の内山真一郎らと親しい。加えて、明治大学の後輩でもあるTBSアナウンサー安住紳一郎とはニュース番組で共演し、その後も交流を続けている。現在はオーケープロダクション(旧・大橋巨泉事務所)所属で関連会社の株式会社アイ・バーグマン代表取締役。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「関口照生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|