|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
関野 貞(せきの ただし、慶応3年12月15日(1868年1月9日) - 昭和10年(1935年)7月29日)は、日本の建築史学者、東大教授。文化財の保存に努めたことで知られる。 == 経歴 == 高田藩士の家に生まれた。旧制一高を経て、1895年に東京帝国大学工部大学造家学科(建築学科)を卒業。卒業論文は平等院の研究であった。辰野金吾の指揮下に日本銀行の工事に参加する。古社寺保存法が立案された1896年に伊東忠太の勧めで内務省技師、奈良県技師となり、奈良の古建築を調査し、建築年代を判定していった。また、1889年に平城宮址、1917年に屋嶋城跡を発見した。 1901年東大助教授、1910年教授。この間、平城宮址の研究を進め、のちに工学博士号を授与された。平城宮址は1922年、国の史跡に指定された。 1910年朝鮮総督府からの委嘱で、度々朝鮮半島や中国の古建築調査を行い、保護に努めた。『朝鮮古蹟図譜』により、フランス学士院からスタニスラス・ジュリアン賞を受賞。 1906年清国に派遣され、中国建築の研究にも手を染める。1929年東方文化学院東京研究所で、「支那歴代帝王陵の研究」や「遼金時代の建築とその仏像」などを研究した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「関野貞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|