翻訳と辞書
Words near each other
・ 闑
・ 闒
・ 闓
・ 闔
・ 闔閭
・ 闔馺特勒
・ 闔馺特勤
・ 闕
・ 闕字
・ 闕所
闕所物奉行
・ 闕特勒
・ 闕特勤
・ 闕腋
・ 闕腋袍
・ 闕落
・ 闖
・ 闖入
・ 闖入者
・ 闖王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

闕所物奉行 : ミニ英和和英辞書
闕所物奉行[けっしょものぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

闕所物奉行 : ウィキペディア日本語版
闕所物奉行[けっしょものぶぎょう]
闕所物奉行(けっしょものぶぎょう)とは、江戸幕府に置かれていた職名の1つ。闕所処分とされたものの財産の没収・売却を担当した。御闕所奉行(ごけっしょぶぎょう)とも。
== 概要 ==
設置された時期は不明であるが、寛永年間には留守居支配として名前が登場している。元禄2年閏1月5日1689年2月24日)に大目付支配に移された。
定員は2名で御目見以下・100俵5人扶持・席次は焼火間・袴役(『吏徴』)とされているが、実際の人員は3ないし4名とこれよりも多かった。また、配下に手代(御目見以下・20俵2人扶持・席次は抱席)が6名ないし8名いたとされているが、実際の人員は固定されていないなど、その組織については不明な点が多い。
闕所とされた者の財産の没収・売却を担当するが、江戸在住の旗本御家人の場合は土地は普請奉行・家屋は作事奉行が管轄したため、残った動産などの処分にあたった。売却によって得た代金は御金奉行に引き渡された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「闕所物奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.