|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 姫 : [ひめ] 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 伝承 : [でんしょう] 1. (n,vs) transmission 2. hand down (information) 3. legend 4. tradition 5. folklore
闘姫伝承 ANGEL EYES(とうきでんしょう エンジェル アイズ)は、テクモが発売した対戦型格闘ゲームである。後にプレイステーションに移植された。 == 概要 == 1996年に、テクモがアーケード向けに発売した2D対戦型格闘ゲームである。発売された当時はまさに2D対戦格闘全盛期だったのだが、『ストリートファイターZERO2』や『ザ・キング・オブ・ファイターズ』等の人気作が席巻していたこともあり、基板があまり出回らず、対戦人口も少なかった。 プレイヤーキャラクターは全員女性(アーケード向けとしては、この構成は初の試みとなっている)であるが、おたく層をあざとく狙ったゲームかというとそうでもなく、2Dのドット絵で描かれたアニメ調のキャラクターと3DCGでモデリングされたレンダリングキャラクタが入り乱れて闘うという一種異様な光景は、格闘ゲームファンからも美少女ゲームファンからも「イロモノ」「バカゲー」と見なされるに十分であった。 強力な連続攻撃とハイスピードなゲーム性が特徴で、ほぼ全てのキャラクターに即死連続技があるなど、バランスはやや荒削り、大味ではあった。しかし、ゲームに慣れるに従いその多彩な空中アクションを操作する爽快感などにとりつかれ、一部に熱狂的なファンを生んだのも事実である。実際にファンによる署名がきっかけとなり、1997年12月11日にはプレイステーション版が発売され、隠しキャラクターやレンダリングを2Dで描き直したキャラクターが使えるといった要素が加えられた。 1997年1月にはブロッコリーよりドラマCDが発売されている。 本作品は、同時期に作られた『デッド オア アライブ』に会社が力を注いだため、様々な点でフォローが得られなかった。PSへの移植企画が実現した事は奇跡に近く、移植スタッフの能力が高かった事は更なる幸運であった。その辺りの出来事は、後に開発スタッフによって作られた同人誌「ANGEL EYES (period.)」に詳しい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「闘姫伝承」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|