|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 巴 : [ともえ] 【名詞】 1. huge comma design ・ 集 : [しゅう] 【名詞】 1. collection ・ 集団 : [しゅうだん] 【名詞】 1. group 2. mass ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
阿里巴巴集団(アリババジタン、日本語:アリババ・グループ、英語:Alibaba Group)は、中華人民共和国の情報技術関連企業グループであり、持ち株会社。本社は浙江省杭州市。 企業間電子商取引(B2B)のオンライン・マーケット (www.alibaba.com、china.alibaba.com、www.alibaba.co.jp)を運営しており、240余りの国家と地域にて5340万以上の会員を保有するグループ。 1999年の創立以来、同グループは5つの子会社を保有している。 日本ではアリババグループ又はアリババとして報道されることが多い。 == 概要 == 1999年3月創業。企業間電子商取引をサポートするマッチングサイト「阿里巴巴(Alibaba.com、アリババ・コム)」が多くの会員を集め瞬く間に急成長。 以降、電子商取引サイト「淘宝網(Taobao.com)」、検索サイト「Yahoo!中国雅虎」、電子マネーサービス「支付宝 (Alipay)」、ソフトウェア開発会社「阿里軟件 (Alisoft)」(現在はアリババドットコムとアリババクラウドコンピューティングに合併) などの会社を設立または買収し傘下に収める。 国際的な知名度を高めたのは、2005年に行ったYahoo!中国の買収案件を成立させたことから。この際、アメリカYahoo!は阿里巴巴集団の株を入手し、2007年現在筆頭株主となっている。 創業者はジャック・マー()。 アメリカ検索サイト大手ヤフーの創業者ジェリー・ヤン、ソフトバンクの孫正義と交流があり、2007年からソフトバンク取締役を務める〔http://it.nikkei.co.jp/internet/column/china.aspx?n=MMITbp000021052007〕。 2007年11月に阿里巴巴網絡有限公司(アリババ・ドットコム)を香港証券取引所のメインボードに上場、時価総額2兆円を超え話題を呼んだ。2012年6月、アリババ・グループによる株式公開買付けにより、香港証券取引所の上場を廃止。買付け価格は、上場公募時の価格と同じ一株13.50香港ドルであった。 2014年、ロスチャイルドを財務アドバイザーに起用し〔ウォールストリート・ジャーナル アリババ、ロスチャイルドを財務アドバイザーに起用 2014年4月17日 18:35 JST〕、ニューヨーク証券取引所に上場した〔アリババ株上昇、時価総額はトヨタ超える25兆円に 〕。2015年、スナップチャットに2億ドルの出資を予定〔中国のアリババ、米スナップチャットに2億ドル出資=関係筋 〕 2015年から8年契約でFIFAクラブワールドカップの協賛スポンサーに就いている〔>〕。 == 主なサービス == アリババ国際サイト アリババ国際サイトは、世界貿易B2Bのオンライン・マーケットプレイス。製品を持った企業(サプライヤー)と製品を仕入れたい企業(バイヤー)が取引先を求めて利用するマッチングサイト。製品を持った企業がAlibaba.com上に自社のページを持ち、製品を掲載することで、世界のバイヤーへ自社製品を紹介、新たな取引先を世界中から探すことができる。もしくは、広告媒体、マーケティングツールとして活用することが可能。世界中の企業と情報交流を行うことで、世界に対してマーケティングリサーチを行うことができる。同業他社の価格や製品の品質などの情報を収集することで、自社の製品に反映したり、バイヤーとコミュニケーションを行うことで、新たな製品の開発のための意見を集めることができる。 バイヤー企業は掲載されている製品を検索し、仕入れたい製品を見つけた際に、サプライヤー企業へサイト内のチャット機能、電子メールなどを利用して問い合わせを行う。その後、双方での取引交渉を経て、製品を売買する。インターネットを利用することで世界間で企業同士のマッチングができ、商社を通さずに輸出入を行うことができるため、中小企業の世界販路開拓支援を行っているサイト。アクセス数は月間60億PVを超え、そのうちの大多数が中国その他の主要製造国の売り手をサーチし取引を行う世界のバイヤーと輸入業者。アリババ国際サイトは、240余りの国家と地域から1,492万以上の登録ユーザーを保持している。 アリババ中国サイト アリババ中国サイトは、中国国内貿易B2B(企業間電子商取引)中国語オンライン・マーケット。アリババ中国サイトは4,180万以上の登録ユーザーを保有しており、ユーザーは定期的に商談、商品検索をしており、ビジネスを行う中小企業が信頼を寄せるオンライン・コミュニティ及びオフライン・コミュニティとなっている。 天猫(Tモール) 中国国内向けの個人向け電子商取引。詐欺や不良品・偽造品対策として支付宝に注文者がお金を預け、注文者が配送された商品を納得したのを確認してから支付宝が出品者にお金を渡すシステムになっている。ユーザーが付ける出品者に対する満足度がアフターサービスや商品の質など細かい項目毎になっているのも特徴である。11月11日は天猫主導の半額セールが行われるのが恒例となっている。 アリババ中国輸入サイト(アリババ日本サイト) アリババ中国輸入サイト(アリババ日本サイト、旧:アリババ・ジャパン)は、2008年から本格稼動し始める、日中貿易B2B(企業間電子取引)日本語オンライン・マーケット。中国サプライヤーと日本のバイヤーと引き合わせる事を目的としたプラットホーム型サイト。2010年現在、中日間最大の貿易サイトになっている。2011年1月より浙江省政府との協業により浙江省企業のサンプルキャンペーンを実施予定。 日本向けの中国輸出企業17万以上登録、400万以上の輸出製品をサイトで展示されている。 本サイト上での企業間交渉は定型フォームによる中国語⇔日本語の翻訳サービスが提供され、直接サプライヤーとのコンタクトができる。〔〕 大手バイヤーにオフライン商談会のサービスも同時提供している。〔〕 淘宝網(taobao) 2003年に設立、アジア最大の消費者向け電子商取引・ウェブサイト。会員数2.1億人以上、中国での消費者向け電子商取引サイトでは80%のシェアを占めている。 支付宝(Alipay) 2005年に設立、中国消費者向けオンライン支払いサービス。会員数3億人以上、オンライン決済のほか、公共料金の支払いなどにも利用されている。 アリババクラウドコンピューティング(阿里雲) クラウド・コンピューティングサービスを提供するために、2009年9月に設立。 中国Yahoo! 中国国内における検索エンジンとオンライン・コミュニティサービス。しかし2013年9月1日に閉鎖。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿里巴巴集団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|