翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿難答
・ 阿難説経
・ 阿難陀
・ 阿青
・ 阿須波神
・ 阿須賀神社
・ 阿須運動公園
・ 阿須里家
・ 阿頭
・ 阿頼度山
阿頼度島
・ 阿頼耶
・ 阿頼耶識
・ 阿骨打
・ 阿高尔言語学校
・ 阿鬼羅
・ 阿魏
・ 阿魯
・ 阿魯科爾沁旗
・ 阿麻和利


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿頼度島 : ミニ英和和英辞書
阿頼度島[あらいどとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
: [しま]
 【名詞】 1. island 

阿頼度島 : ウィキペディア日本語版
阿頼度島[あらいどとう]

阿頼度島(あらいどとう)は、千島列島の最北端に位置する火山島である。
ロシア名はアトラソフ島 ()、英語表記はAtlasov
島の名前の由来は、アイヌ語の「アウ・ライト(噴火口の内が地獄のようにどろどろに溶けた溶岩の溜池)」から。
ロシア名は、18世紀の探検家であるウラジーミル・アトラソフの名前に由来する。
また、19世紀末に北千島を探検した鳥居龍蔵は「アライド」を「ロシア人による命名」としている。
== 地理やアイヌ語の由来 ==
全体的に円形の島であり、阿頼度山(あらいどざん、海抜 2,339 m 、ロシア名:アライト山 влк.Алаид、英語表記:Alaid)が聳える火山島である。千島列島の山で最も高く、かつ最北端に位置する。また、その秀麗な山容から一名を阿頼度富士ともいう。なお、阿頼度山は3つの山から成り、北から順に東岳(海抜:阿頼度山に同じ)、中岳(海抜不明)、西岳(海抜 2,289 m)となっている〔阿部幹雄 『北千島冒険紀行』104頁の作図より〕。
「火山島」というだけあり、阿頼度山は1770年に噴火が記録されて以降、直近の1996年までに数年から数十年という間隔で何度も噴火を繰り返しており、特に1790年と1981年のものは全千島列島でも最大級の噴火であったといわれる。
アイヌはかつてこの山を「オヤツコバゲ」「オヤコバッカ」、または「チャチャ(チャチャ・ヌプリ、爺爺岳を参照)」と呼んでいたため、別名として親子場山(おやこばざん)という呼び名がある。
また、正保御国絵図には「ヲヤコハ」、元禄御国絵図は「おやこば」、蝦夷闔境輿地全図は「ヲヤコバケ」との記述が存在する。
なお、別名である「親子場」の由来は「オヤク・オ・パケ(外側に・~にある・頭<島形>があたかも海上に置いたかに見える→島の列の外側に有って頭のような島)」からである。この由来が差す「島の列の外側」とは、千島列島の列から外れた西側に阿頼度島が存在するためである。
島の平地は草や枯れた木があり、黒い砂などが露出している。所々にはアイザワソウアライドヒナゲシが見られる。標高が 300 - 700 m になるとミヤマハンノキハイマツが密生している。なお、ミヤマハンノキの林の中には旧日本軍が掘った塹壕があり、総延長は 12 km に及ぶ。丘には砲台の跡が残っている。
1933年から1934年にかけ、海底火山が噴火。島の東側に新たな島が形成され、発見者である農林省監視船船長の苗字から武富島(たけぶじま)〔阿部幹雄 『北千島冒険紀行』では「竹富島」〕と命名されている。島に入るためにはロシア人のガイドが必要で、一歩間違えると火山性のガスを吸い込んでしまうことも有り得る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿頼度島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.